シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 基礎演習(日本語)/Basics of Japanese Language (Seminar)
担当教員(所属)/Instructor 川瀬 卓 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 国語国文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 金/FRI 3
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 1
副題
/SubTitle
国語学研究入門
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
 国語学の学習・研究に必要な各種の基礎知識や研究方法について、演習形式で身に付けていく。その中で、議論の進め方やレポートの作成方法についても実践的に学んでいき、国語学研究の魅力を体感する。
授業概要
/Course description
 まず、国語学研究の概略や具体例を示して、初めて触れる人が多いであろう学問分野の全体像を把握する。その上で、現代語および古代語を研究するために最低限必要な知識や作法について、練習課題、議論やグループワークを通じて学んでいく。その中で、そもそも学術的な議論の仕方をどのようにすべきか、レポートはどのように作成すべきか、といったことも自発的に考えられるようにしていく。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:イントロダクション
第2回:国語学について知る
第3回:国語学の論文を読んでみよう―論文・レポートの基本構成―
第4回:問いの立て方
第5回:テーマと問い、国語辞典の使い方
第6回:先行研究を調べる①検索する前にやること
第7回:先行研究を調べる②検索して探す
第8回:国語研究とデータ
第9回:用例採集を行う―BCCWJを使ってみる―
第10回:用例を分析する①Excelを用いたデータ整理
第11回:用例を分析する②データから何を読み取るのか
第12回:レポート作成の過程
第13回:レポートの構成を考える、論証の注意点を確認する
第14回:研究倫理について(引用の作法)
第15回:レポートをピアレビューする、レポートを仕上げるために
準備学習・履修上の注意
/Notices
 知識を一方通行で学ぶのではなく、学ぶべきことを主体的自発的に考察していくことが大切です。また、共同作業や議論では積極的な発言が求められますが、そのような姿勢自体も学期を通じて学んでいくので、徐々にでも成長を実感していきましょう。
 授業では、予習課題として論文を読んだり用例を集めたりすることを求めることがあります。また、授業中に扱った作法や研究手法について、実践的に復習していくことが大切です。各回の授業外学習時間(予習・復習)には、1時間程度かかると想定されます。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
授業中にプリントを配布したり、参照すべきウェブ資料を提示します。

【参考書】
授業中に適宜紹介します。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
授業への参加状況・課題への取り組み状況(50%)、期末レポート(50%)

【評価基準】
授業への参加状況・課題への取り組み状況:授業やグループ活動に積極的に参加しているか。課題に丁寧に取り組んでいるか。
期末レポート:学んだことを生かした考察ができているか。構成が練られているか。論証が妥当か。わかりやすい文章になっているか。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
課題や感想等に対して、次回授業内でコメントしたり、必要に応じて個別添削を行ったりする。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る