![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 基礎演習(変体仮名)/Basics of Hentaigana (an anomalous Japanese syllabary) (Seminar) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 奥村 英司 (文学部国語国文学科) |
授業科目区分/Category | 国語国文学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 演習 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 後期/AUTUMN |
開講曜限/Class period | 火/TUE 4 |
対象所属/Eligible Faculty | 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature |
対象学年/Eligible grade | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 1 |
副題 /SubTitle |
くずし字の解読法 |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
古典文学写本のくずし字読解の基本を学ぶ。 到達目標は、 1 変体仮名についての基本的知識が身についている。 2 主要な古典文学の写本を、自力である程度解読ができる。 3 基本的な古文の読解力を身につけている。 |
授業概要 /Course description |
主要な古典作品については、ほとんど活字に翻刻されているが、実際の写本に触れ自力で読解する能力を身につければ、作品に対する興味・関心は倍加するであろう。本講座では、大学に入学したばかりの初学者に、くずし字読解の方法を一から習得してもらうために、まずはどのような仮名文字が用いられているかを概説し、その後具体的な写本について、学生に板書してもらい、訂正しながら授業を進める。また、基本的に毎回前回内容の小テストを行い、授業の出欠とするので、遅刻のないよう心がけてもらいたい。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:変体仮名の歴史 第2回:変体仮名を学ぶ 一 第3回:変体仮名を学ぶ 二 第4回:変体仮名を学ぶ 三 第5回:変体仮名を学ぶ 四 第6回:変体仮名を学ぶ 五 第7回:平安文学と写本 物語 一 第8回:平安文学と写本 物語 二 第9回:平安文学と写本 物語 三 第10回:平安文学と写本 物語 四 第11回:平安文学と写本 物語 五 第12回:平安文学と写本 物語 六 第13回:平安文学と写本 物語 七 第14回:試験とまとめ 第15回:総括 |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
毎回小テストを実施する。その他資料等もオンラインを利用するので、スマートフォン・タブレット・PCなどを持参すること。 【授業外学修の内容】 予習は事前にテキストをよく読み、復習に際しては授業で解読した部分を反復して木得する。なと、授業外学習時間は予・復習含め1時間程度を要する。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】 中野幸一 『変体仮名の手引』 【参考書】 授業中指示する。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 指示した課題の合計(平常点 50%) 学期末試験 (50%)の合計による総合判定 なお、試験が実施できない場合は代替する課題によって評価する。 【評価基準】 毎回の小テスト 前回の授業内容について問う。 期末試験 くずし字の読解について習熟度を問う。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 小テストの返却・講評。 |
備考 /Notes |
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】 授業内で解読の成果を板書して貰う事がある。 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html