シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 基礎演習(変体仮名)/Basics of Hentaigana (an anomalous Japanese syllabary) (Seminar)
担当教員(所属)/Instructor 岡島 由佳 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 国語国文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 木/THU 4
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 1
副題
/SubTitle
変体仮名を解読する
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
【授業のねらい】
日本の古典文学作品を原典で読むための基礎知識として、変体仮名を解読する力を身につけることを目的とする。また、変体仮名で幅広いジャンルの古典に触れる。

【達成目標】
1、変体仮名の字母を覚え、基礎知識を身につける。
2、前後の文脈から文字を類推し、古典文学作品を変体仮名で読むことができる。
授業概要
/Course description
第1回は授業の概要・計画・成績評価と、変体仮名について確認する。
第2回~第4回は教科書に従って変体仮名の種類と字母を覚える。第5回~第8回は教科書や配布資料によって変体仮名を解読する。
第9回に中間テストを実施し、理解度を確認する。
第10回~第13回は配布資料に沿って変体仮名解読の演習を積む。
第14回は総括。
第15回は学期末テストを実施する。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:ガイダンス(授業の目的と概要、及び成績評価方法)、変体仮名について
第2回:字母について
第3回:変体仮名(1)
第4回:変体仮名(2)
第5回:変体仮名解読①『百人一首』
第6回:変体仮名解読②『竹取物語』
第7回:変体仮名解読③『伊勢物語』
第8回:変体仮名解読④『徒然草』
第9回:中間テスト
第10回:変体仮名解読⑤『もじり百人一首』
第11回:変体仮名解読⑥『仁勢物語』
第12回:変体仮名解読⑦『百器徒然袋』
第13回:変体仮名解読⑧『江戸名所図会』
第14回:総括
第15回:学期末テスト
準備学習・履修上の注意
/Notices
【履修上の注意】
授業の前後の学習では、教科書や配布資料によく目を通しておくこと。
授業で分からなかった点は、リアクションペーパーなどで受け付ける。
各回の授業外学習時間(予習・復習)には1時間程度かかると想定される。

【授業外学修の内容】
教科書や授業で配布した資料を読み込み、予習と復習をする。
授業の予習・復習のための宿題を課す。授業中、指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
中野幸一編『変体仮名の手引〔改訂増補〕』(武蔵野書院、1978)

【参考書】
伊地知鐵男『増補改訂 仮名変体集』(新典社、1975) 
児玉幸多『くずし字解読辞典 普及版』(東京堂出版、1993 再版)
その他、くずし字に関する学習アプリも、適宜紹介する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
授業参加度(40%)、中間テスト(30%)、学期末テスト(30%)より、総合的に評価する。ただし、欠席が5回を超える場合は、成績評価対象者にはならない。

【評価基準】
授業参加度:毎回、出席を兼ねたリアクションペーパーの提出を求める。また、適宜、理解度を確認する小テストを実施する。授業の予習・復習のための課題提出を求める。
中間・学期末テスト:習熟度を判断するテストを課す。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
質問等は、授業の次回以降にコメントを返す。また、全体の講評にかえる場合もある。


備考
/Notes
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】
【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る