![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 文学史B/History of Japanese Literature (B) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 井上 泰至 (文学部国語国文学科) |
授業科目区分/Category | 国語国文学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 講義 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 前期/SPRING |
開講曜限/Class period | 金/FRI 1 |
対象所属/Eligible Faculty | 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature |
対象学年/Eligible grade | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
鎌倉時代から江戸時代までの日本の文学を概観し、その特徴を理解する。 |
---|---|
授業概要 /Course description |
主に韻文・演劇(和歌・連歌・俳諧・能・浄瑠璃・歌舞伎)を講義する。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:新古今和歌集 第2回:平家物語 第3回:徒然草 第4回:連歌俳諧 第5回:井原西鶴 第6回:松尾芭蕉1 第7回:松尾芭蕉2 第8回:与謝蕪村 第9回:雨月物語 第10回:江戸戯作1 第11回:江戸戯作2 第12回:一茶と月次 第13回:正岡子規 第14回:能 第15回:歌舞伎・浄瑠璃 |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
質問・意見・感想といった授業への積極的参加も評価の対象になります。 本授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】井上泰至『俳句のマナー、俳句のスタイル』 【参考書】授業中適宜紹介する。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 毎回簡単な授業のポイントを要約してもらう。試験・レポートは課さない。 【評価基準】 講義内容の要点を整理し、各時代の文学ジャンルの特徴を理解しているかが基準となる。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 課題などにコメント等を返す。 |
備考 /Notes |
授業中、適宜指名して、感想・意見・質問を受け付ける。 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html