![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 総合日本語ⅠA/Japanese ⅠA |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 有吉 英心子 (文学部国語国文学科) |
授業科目区分/Category | 国語国文学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 演習 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 前期/SPRING |
開講曜限/Class period | 金/FRI 2 |
対象所属/Eligible Faculty | 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education |
対象学年/Eligible grade | 1年 |
単位数/Credits | 2 |
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
この授業は、日本語を母語としない学習者を対象としています。初級日本語教材である『げんきⅠ』を使って、初級日本語文法をひととおり習得し、日本語の四技能(聞く・話す・読む・書く)を伸ばし、総合的な日本語能力を高めることを目標としています。「総合日本語ⅠB」も履修してください。 |
---|---|
授業概要 /Course description |
初級の文法と語彙、漢字を学びます。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:イントロダクション、発音指導 第2回:1課「あたらしいともだち New Friends」 第3回:2課「かいもの Shopping」 第4回:3課「デートの約束 Making a Date」 第5回:4課「初めてのデート The First Date」 第6回:5課「沖縄旅行 A Trip to Okinawa」 第7回:小テスト、スピーチ 第8回:6課「ロバートさんの一日 A Day in Robert's Life」 第9回:7課「家族の写真 Family Picture」 第10回:8課「バーベキュー Barbecue」 第11回:9課「かぶき Kabuki」 第12回:10課「冬休みの予定 Winter Vacation Plans」 第13回:11課「休みのあと After The Vacation」 第14回:12課「病気 Feeling Ill」 第15回:試験とまとめ |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
語学の授業なので、必ず予習・復習をすること。 また、特別の理由なく授業を欠席・遅刻しないこと。 本授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書/Text books】 坂野永理、池田庸子、大野裕、品川恭子、渡嘉敷恭子.『初級日本語 げんきⅠ』(第3版).The Japan Times.2020 【参考書/Reference books】 授業中に適宜紹介します。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法/Evaluation】 授業内での小テスト(15%)、作文などの提出物(15%)、試験(60%)、授業への参加度(10%) 【評価基準】 文法や表現力、流暢さなど、レベルに応じて評価します。 【フィードバックの方法】 クイズや試験は採点し、解答の解説をします。作文などについては、日本語のチェックをし、より自然な日本語が習得できるよう、支援します。また発音指導もします。 |
備考 /Notes |
・この授業は、ディスカッション、グループワーク、プレゼンテーションを取り入れています。 ・この授業は、日本国内における日本語教育機関(大学や日本語学校など)において実務経験のある教員による授業であり、実際の教授経験を生かして日本語教育を行うものです。 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html