![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 2年フランス語総合ⅡB/General French ⅡB(second year) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 土橋 友梨子 (文学部フランス語フランス文学科) |
授業科目区分/Category | フランス語フランス文学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 演習 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 後期/AUTUMN |
開講曜限/Class period | 水/WED 2 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 2年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
文法の習得と読解の訓練 |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
授業目的は以下の二つです。 1.テキストの読解を通じて、フランスの文化や社会について学ぶ。 2.初級文法の学習を完成させる(ただし単純過去など書き言葉のフランス語を除外する) |
授業概要 /Course description |
文法の知識をさらに定着させることを目的とします。そのために、筆記による練習問題をできるだけたくさん行います。また、動詞の活用と単語のテストおよび書き取りも定期的に実施します。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
各項目の詳細については教科書(『読んで学ぶフランス語ー初級文法総仕上げ』)の目次を参照。 第1回:Texte 8 第2回:文法の復習 1.人称代名詞の強勢形 2.直説法前未来 3.疑問代名詞・疑問副詞 第3回:Texte 9 第4回:文法の復習 1.特殊な女性形と複数形 2.受動態 3.前置詞+代名詞 第5回:Texte 10 第6回:文法の復習 1.条件法現在 2.命令文 3.中性代名詞 en と y 第7回:Texte 11 第8回:文法の復習 1.疑問形容詞 quel 2.関係代名詞 dont 3.過去分詞 第9回:中間試験と解説 第10回:Texte 12 第11回:文法の復習 1.直説法大過去 2.条件法過去 3.同格 第12回:Texte 13 第13回:文法の復習 1.現在分詞 2.関係代名詞 où 3. 強調構文 第14回:期末試験 第15回:期末試験の解説 クラスの習熟度や関心によって、進度を変更することがあります。 |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
初級文法は積み重ねが大事です。特別の理由なく授業を欠席・遅刻しないこと。 本授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】 久保田剛史、関未玲、バティスト・プヨ『読んで学ぶフランス語ー初級文法総仕上げ』 (Culture&Actualité) 朝日出版社2018年. 【参考書】 必要に応じて授業中に紹介します。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 中間試験 40%、期末試験 40%、小テスト 20% 中間試験、期末試験、小テストの点数をもとに、総合的に評価します。 【評価基準】 試験・テスト:授業で扱ったテーマに関する問題に解答できる 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 期末試験については、不正解の多かった問題を中心に解説します。 授業中では、皆さんにまず問題の答えや訳文を発表してもらい、それに対するフィードバックとして授業を展開していきます。 |
備考 /Notes |
この授業は以下の要素を取り入れています。 【発表(プレゼンテーション)】 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html