![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 1年フランス語ⅡC/French Ⅱ (1st Year) (C) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 原田 操 (文学部フランス語フランス文学科) |
授業科目区分/Category | フランス語フランス文学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 演習 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 後期/AUTUMN |
開講曜限/Class period | 火/TUE 2 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
ーフランス語のつづりと読み方・発音を学ぶー |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
フランス語のつづりと読み・発音を習得するための授業です。つづりと読みの規則に従ってシンプルで実用的な短文がすらすら言えるようになることを目的としています。 |
授業概要 /Course description |
「1年フランス語IC」に続く授業です。「1年フランス語IC」で学び得た知識を元に、様々な文をすらすら読めたり正しく書けたりできるようにします。 この授業では、毎回5つのフレーズを聞き、発音し、書いて覚えます。具体的にはフランス語の発音やイントネーションを練習し、実際に文を話したり書いたりする演習を行います。発音、書き取り(ディクテ)、暗唱のテストも随時行うことで、着実な習得を目指し、日常的な表現を自在に使いこなせるようにしていきます。また、1年フランス語IIA, IIBの授業と連携しながら、発音と綴りの規則および動詞の活用形の確実な習得を目指します。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:導入、文例66〜70 一週間の予定 第2回:文例71〜75 場所の表現 第3回:文例76〜80 国と言語 第4回:文例81〜85 国と都市 第5回:文例86〜90 天候の表現 第6回:文例91〜95 道案内 第7回:文例96〜100 道案内 第8回:これまでのまとめと発表、または暗唱テスト 第9回:文例101〜105 過去のことを話す 第10回:文例106〜110 過去と現在 第11回:文例111〜115 今日一日にしたこと 第12回:文例116〜120 今日一日にしたこと 第13回:文例121〜125 過去のことを話す 第14回:文例126〜130 過去のことを話す 第15回:まとめと評価 なお、進度は履修者の関心や到達度によって変化することがあります。 |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
授業ではフレーズの音読を繰り返し、発音とつづりのルールをしっかり習得してください。また、前回の授業で扱ったフレーズの発音、書き取り(ディクテ)、暗唱テスト、および動詞の活用形の確認も毎回行いますので、入念な復習を心がけてください。 授業外でも、仏研のネイティヴTA等に積極的に発音やディクテの指導をお願いし、正しい発音や聞き取り・書き取り能力を身につけるようにしましょう。 毎年11月に実施される「フランス語ディクテ・コンクール」にも積極的に参加しましょう。 本授業の予習・復習(授業外学修)はおおむね4時間を想定しています。 【授業外学修の内容】 各回の授業で扱った文例について、発音、書き取り(ディクテ)、暗唱、出てくる動詞の活用をできるようにすること。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】中川努、青柳りさ『話せる!音読フランス語200文』(第三書房) 音声のダウンロード方法は授業開始時に指示します。 【参考書】初回授業で紹介します。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 期末試験( 50 %)、小テスト・課題( 30 %)、授業への参加態度( 20 %) 授業内の小テスト、期末試験、授業への参加度、課題提出などをもとに総合的に評価します。 【評価基準】 授業内の小テスト:よく復習をし次回の授業に向けて準備をしている 期末試験:授業で扱った内容を理解し出題された問題に解答できる 授業への参加度:積極的に発言し行動している、グループワークに積極的に取り組んでいる 課題提出:指示された課題内容を正確に理解し真摯に取り組んでいる 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 テストを採点後返却し解説します |
備考 /Notes |
【グループワークを取り入れている】 【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html