シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/18 現在

科目名/Course title フランス語コミュニケーションⅠA/Communication French ⅠA
担当教員(所属)/Instructor 高山 典子 (文学部フランス語フランス文学科)
授業科目区分/Category フランス語フランス文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2023年度/Academic Year  通年/ONE-YEAR
開講曜限/Class period 木/THU 5
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業の目的は、何らかの理由で前年度フランス語必修単位を取得できなかった学生がもう一度フランス語を基礎から学びなおす手助けをすることにあります。新鮮な気持ちにかえってフランス語に取り組んでください。

〔2022年度以前入学者〕
この授業は、ディプロマ・ポリシーの「専攻する言語について、高度なコミュニケーション能力を身につけている」に対応しています。
授業概要
/Course description
・平易なテキストを初見で正しく音読する。
・基礎的な文法事項を理解し、習得する。
・平易なテキストを読んで理解する。
・簡単な文を聞いて書き取る。
・語彙、表現、文の構造を習得し、それを使って簡単な文を作る。
・フランス語で簡単なやりとりをする。
 最初の授業ガイダンスに必ず出席し、履修の仕方に関する説明をよく聞いてください。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
具体的な授業の進め方については、最初の授業で担当教員から説明があります。
 基本的にはテキストの音読と理解、文法事項の解説と口頭・筆記の基礎練習を行ったあと、その課に出てきた単語、表現、文の構造を使う応用練習を行います。
 ひとつひとつ確実に習得し、積み上げていくため、音読のテスト、動詞の活用その他の重要な文法事項、基本単語、基本構文などについて、小テストを頻繁に行います。
 この授業では担当教員がそれぞれの受講者のレベルと必要に応じて授業を組み立てていきます。さらに補足的な解説、既習事項の復習、練習が必要な場合は申し出てください。
 1-4.動詞etre, avoir, -er規則動詞、冠詞、数字
 5-8.疑問文、否定文、その他の規則動詞、所有形容詞
 9-12.不規則動詞、形容詞、部分冠詞
 13-14.代名動詞、動詞現在形のまとめ
 15.  前期のまとめと評価
準備学習・履修上の注意
/Notices
・毎日の予習、復習は不可欠です。
・教室では集中してフランス語に取り組み、時間を有効に使ってください。積極的に発言、質問、発表などをすることが大切です。
・毎回授業に出席することが肝心です。学則に定められている出席回数の規定は、単位取得のための最低必要条件です。出席すれば単位がとれるだろうという安易な考えは捨ててください。試験の成績が合格点に達しなければ、当然不合格になります。
本授業の予習・復習にはおおむね1時間を想定しています。

 【授業外学修の内容】
 毎回の授業の振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書/Text books】
教科書購入リストで確認してください。

【参考書/Reference books】
それぞれの教員が必要に応じて指示します。辞書は自分の使いやすそうなものを選んで購入しておいてください。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法/Evaluation】
・授業参加度、小テスト、試験を考慮して総合的に評価します。評価方法についての詳細は最初の授業時に担当教員から説明されます。
授業への参加態度(20%)、小テスト(30%)、試験(50%)
(ただし、担当教員によって評価方法が異なることがあります。開講時に説明します。)

【評価基準】
 授業への参加度:積極的に発言し、授業へ参加している
 試験・テスト:授業で扱ったテーマに関する問題に解答できる
 口頭・レポート発表:授業で扱ったテーマを理解し、持論を述べることができる。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
授業中のコメント、およびmanabacourseなどでフィードバックを行います。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】

科目一覧へ戻る