![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | フランス社会文化演習ⅠB/French Society and Culture ⅠB |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | ブルネ トリスタン アンリ (文学部フランス語フランス文学科) |
授業科目区分/Category | フランス語フランス文学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 演習 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 前期/SPRING |
開講曜限/Class period | 月/MON 2 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
アニメから見るフランスの現代史 |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
フランスアニメやサブ・カルチャーの作品で、フランスの基本的な現代史を学ぶことです。 |
授業概要 /Course description |
創造の作品と言われているアニメや漫画が、人が生きていた各時代を反映しています。歴史教科書さえも語れない歴史が、そこに生まれているのではないでしょうか。 この授業では、二十世紀の後半までのフランスの歴史を、アニメやサブカルチャーによって、楽しく勉強しましょう。 この授業の内容は、去年のフランス文化研究Dの続きでありながら、初心者にも向いています。ぜひご参加を! |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:序説 サブカルチャーとは何か 第2回:Rodolphe Topfferと漫画の誕生 第3回:Christopheの漫画からベカシーヌまで・第三共和制の誕生① 第4回:Christopheの漫画からベカシーヌまで・第三共和制の誕生② 第5回:Christopheの漫画からベカシーヌまで・第三共和制の誕生③ 第6回:Christopheの漫画からベカシーヌまで・第三共和制の誕生④ 第7回:タンタンと「BD」:二十世紀における現代フランスの想像の創造① 第8回:タンタンと「BD」:二十世紀における現代フランスの想像の創造② 第9回:タンタンと「BD」:二十世紀における現代フランスの想像の創造③ 第10回:タンタンと「BD」:二十世紀における現代フランスの想像の創造④ 第11回:タンタンと「BD」:二十世紀における現代フランスの想像の創造⑤ 第12回:タンタンと「BD」:二十世紀における現代フランスの想像の創造⑥ 第13回:タンタンと「BD」:二十世紀における現代フランスの想像の創造⑦ 第14回:タンタンと「BD」:二十世紀における現代フランスの想像の創造⑧ 第15回:タンタンと「BD」:二十世紀における現代フランスの想像の創造⑨ |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
本授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】 授業にて適宜指示する。 【参考書】 本 渡邊啓貴、『フランス現代史―英雄の時代から保革共存へ』 (中公新書) ブルネ・トリスタン『水曜日のアニメが待ち遠しい』(誠文堂) DVD (アニメ) ポール・グリモー、『王と鳥』 ルネ・ラルー、『時の支配者』 漫画 レヌ・ゴシニー(著)、アルベル・ウデルゾ(絵)、『アステリックス』シリーズ |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 作文50%、発表50% 【評価基準】 作文:授業で扱ったテーマを理解し、真摯に取り組んでいる。 発表:授業で扱ったテーマを理解し、自分の意見を述べることができる。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 授業にて解説を行う。 発表についてコメントする。 |
備考 /Notes |
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】 【グループワークを取り入れている】 【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】 【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html