シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2025/03/14 現在

科目名/Course title フランス社会文化演習ⅡA/French Society and Culture ⅡA
担当教員(所属)/Instructor 勝山 絵深 (文学部フランス語フランス文学科)
授業科目区分/Category フランス語フランス文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2025年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 火/TUE 2
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
フランス移民問題について
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業では、フランスでヒットしたいくつかの映画を通して、フランス現代社会を分断している人種差別や移民問題について学びます。
授業概要
/Course description
我々がTVなどからイメージする「フランス」とは異なり、移民を多く受け入れてきたフランスは、実際、さまざまな人種からなる多民族社会です。しかし、今日、移民やその子孫に対する差別や治安の悪化、貧富の格差の拡大などはより深刻化してきています。そして、こうした問題は、ヨーロッパのみならず日本でも現在顕在化してきています。授業では特にフランスにおける「バンリュー」問題を中心に、いくつかの映画を鑑賞し、それに関連するテクストや映画の一場面などをフランス語で読みながら、フランス現代社会を分断している、移民や人種差別についての知識と理解を深めていくことを目的としています。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回: ガイダンス 郊外と移民
第2回:バンリュー問題について(1)
第3回:バンリュー問題について(2)
第4回:バンリュー問題について(3)
第5回:『12か月の未来図』(1)
第6回:『12か月の未来図』(2)
第7回:『12か月の未来図』(3)
第8回:いままでの学習のまとめ(1)
第9回:『レ・ミゼラブル』(ラジ・リ監督作品)(1)
第10回:『レ・ミゼラブル』(ラジ・リ監督作品)(2)
第11回:『レ・ミゼラブル』(ラジ・リ監督作品)(3)
第12回:『GAGARINE/ガガーリン』(1)
第13回:『GAGARINE/ガガーリン』(2)
第14回:『GAGARINE/ガガーリン』(3)
第15回:いままでの学習のまとめ(2)
準備学習・履修上の注意
/Notices
本授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行い、授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
テクストは授業中にプリントで配布します。

【参考書】
授業中に適宜紹介します。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
レポート(50%)、授業への参加度(50%)
【評価基準】
レポートは授業で扱った映画やテクストなどから問題提議をし、自分の考えを記述してもらいます。評価基準は、1)適切な課題設定がなされているか、2)序論、本論、結論の構成に沿ってレポートを作成しているか、3)授業で扱ったテーマを理解し、持論を展開できているか、4)指定したフォーマットに則って書かれているかなどです。
授業への参加度については、授業に参加し、積極的に発言、あるいは課題などを達成しているかどうかで評価します。

【課題(レポート)に対するフィードバックの方法】
レポートをManabaより、コメント付きで返却します。

備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る