シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title フランス芸術文化演習ⅠB/French Art and Culture ⅠB
担当教員(所属)/Instructor 髙橋 信良 (文学部フランス語フランス文学科)
授業科目区分/Category フランス語フランス文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 金/FRI 3
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
童話の原典とその戯曲を読み、フランスにおける童話の舞台化を具体的に考察する。
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業では、有名なヨーロッパの昔話を取り上げ、もとのストーリーと戯曲を読み比べ、翻案/脚色方法や舞台化の意図に関する理解を深め、その意図に関する自分の意見を述べることを目標とします。
授業概要
/Course description
授業では、ジョエル・ポムラの戯曲『ピノッキオ』を、カルロ・コッローディの『ピノッキオの冒険』と比較検討し、それぞれの作品の意図を解釈し、それに対する各自の意見をまとめます。ポムラは、存在の不確かさやリアリティに関連する問題を扱うフランスを代表する演出家兼劇作家です。彼が童話を舞台化するとき、そこにはどのような意図があるのでしょうか。フランス語のテクストをじっくり味わいながら、読む楽しさと観る楽しさ、小説と舞台作品の効果的差異にまで言及する予定です。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回: 翻訳分担と授業内容に関する注意点説明
第2回: カルロ・コッローディ作品の内容発表(説明と解釈)
第3回: ポムラ作品の講読1
第4回: ポムラ作品の講読2
第5回: ポムラ作品の講読3
第6回: ポムラ作品の講読4
第7回: ポムラ作品の講読5 
第8回: ポムラ作品の講読6
第9回: ポムラ作品の講読7
第10回:ポムラ作品の講読8 
第11回:ポムラ作品の講読9
第12回:ポムラ作品の講読10
第13回:ポムラ作品の講読11
第14回:ポムラ作品の講読12
第15回:課題レポート(ポムラの独自性)に基づく発表と討議
準備学習・履修上の注意
/Notices
授業では、作品理解のヒントとして、邦訳に関する解説を適宜行う予定ですが、限られた時間での網羅的な解説は不可能です。したがって、カルロ・コッローディの『ピノッキオの冒険』の邦訳を事前に読んでおくこと。ポムラのフランス語テクストにも事前に目を通しておけば、授業での講読がより有意義なものになります。各回の授業外学習時間(予習・復習)には4時間程度かかると想定されます。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
指定なし。なお、フランス語のテクストについては、プリントを配布。

【参考書】
カルロ・コッローディ、『ピノッキオの冒険』、大岡玲訳、光文社古典新訳文庫、2016。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
学期末レポート(50%)、授業期間中の発表(40%)、授業への貢献度(10%)により評価します。

【評価基準】
発表:授業で扱った内容に関する調査・考察、および発表者自身の意見をまとめることができる。
レポート:適切な課題設定のもと、序論、本論、結論の構成に沿ってレポートを作成し、授業で扱ったテーマを理解し、持論を展開できる。
授業への貢献度:積極的に発言し、議論を深めることに貢献できる。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
課題レポートに基づく発表時に、解説し、コメントを返す。
備考
/Notes
この授業には次の要素を取り入れています。
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る