![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | フランス芸術文化研究C/French Art and Culture (Lecture) (C) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 安室 可奈子 (文学部フランス語フランス文学科) |
授業科目区分/Category | フランス語フランス文学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 講義 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 前期/SPRING |
開講曜限/Class period | 月/MON 4 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
西洋絵画の見方・読み解き方 |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
①西洋美術史におけるフランス美術の特性を理解する。 ②絵画への図像学的なアプローチ方法を身に着ける。 ③美術館などでの作品鑑賞を一人でも楽しめるようになる。 ④フランス文学・文化の研究に複合的に役立てられるようになる。 |
授業概要 /Course description |
本講義では、フランスを中心とした西洋美術の歴史と古典絵画の読み解き方についてお話しします。 芸術文化研究C(前期)では、15世紀以降のイタリア・ルネサンスを始めとする、ヨーロッパ古典絵画の特質とそれらがフランス美術の展開にどのような影響を及ぼしたかをお話しします。授業では、通史的な美術の展開を確認しつつ、キリスト教主題や神話主題の絵画の見方・読み解き方について図像学的な方法論を学びます。 カリキュラム上、芸術文化研究C(前期)のみ、あるいは芸術文化研究D(後期)のみの履修が可能ですが、後期にDを履修予定の学生は、可能な限り、本講義を履修するようにしてください。フランス美術の特性を専門的に理解するためには、それ以前に展開したイタリアを中心としたヨーロッパ絵画について学ぶことが非常に重要です。また前期は、美術史を学ぶための参考文献や、絵画の見方についての基礎的なお話に大きく時間を取る予定で、後期のレポート執筆のためにも必要です。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:イントロダクション 第2回:絵画の見方・読み解き方① ギリシャ・ローマ神話主題の絵画 第3回:絵画の見方・読み解き方② キリスト教主題の絵画 第4回:絵画の見方・読み解き方③ 寓意(アレゴリー)主題の絵画 第5回:西洋美術の歴史① イタリア・ルネサンス(初期) 第6回:西洋美術の歴史② イタリア・ルネサンス(盛期) 第7回:西洋美術の歴史②(2) イタリア・ルネサンス(盛期) 第8回:西洋美術の歴史③ イタリア・ルネサンス(ヴェネツィア派) 第9回:絵画の見方・読み解き方④ 文献やインターネットで美術情報を探す 第10回:西洋美術の歴史④ 北方ルネサンス 第11回:西洋美術の歴史⑤ マニエリスム 第12回:西洋美術の歴史⑥ バロック(イタリア・スペイン) 第13回:西洋美術の歴史⑦ バロック(フランドル・オランダ) 第14回:絵画の見方・読み解き方⑤ 作品比較でみる様式の違い 第15回:前期の講義内容の振り返りとまとめ |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
授業内で紹介する美術の基礎文献を積極的に活用することによって、授業外の予習・復習を各2時間(計4時間)程度行ってください。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書/Text books】 高階秀爾『カラー版西洋美術史』美術出版社 【参考書/Reference books】 講義内で配布する、図書館でも閲覧可能な参考文献リストを参照のこと。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法/Evaluation】 授業への積極的な参加度70%、学期末のレポート提出30%の配分で総合評価。総合評価60%以上で単位認定。 【評価基準】 授業への参加度:積極的に発言し、授業へ参加している。 レポート:授業で扱ったテーマを理解し、自分の意見を述べることができる。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 課題などにコメント等を返す。 |
備考 /Notes |
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html