シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 舞台芸術実践演習/Practical Performing Arts (Seminar)
担当教員(所属)/Instructor 小原 花 (文学部フランス語フランス文学科)
授業科目区分/Category フランス語フランス文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 木/THU 5
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature
対象学年/Eligible grade 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
舞台はどのようにして作られるのか
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業は「舞台芸術実践プログラム」の必修科目です。同プログラムに履修登録している人しかこの科目を履修することはできません。
この授業では、「演劇とは何か」について、みる人と作る人両方の視点から考えます。
そのために、舞台が作られるプロセスを、鑑賞、ワークショップ、上演という三つの観点から自ら体験し、分析します。
”みるひと、行うひとがいる”という演劇的なコミュニケーションの構造は社会生活のさまざまな場面に存在します。例えば、教室、会社でのプレゼンテーション、お店での接客…。授業を通して、文学、芸術、社会との向き合い方を各々がそれぞれの価値で発見することを目指します。
授業概要
/Course description
舞台芸術に関する基礎的な内容を取り扱います。

授業前半は、演劇ワークショップ(WS)を体験し、その体験について分析します。希望者にワークショップファシリテーター(進行役)を行っていただく時間も設け、自身で場を整え、運営していく体験も提供します。

ここでの演劇ワークショップとは、講師が学校の教育現場で用いている体でリズムをとる、グループで物語の場面を再現してみるといった演劇の手法を用いた体験型の授業を指します。
後半は、大学内での上演を目指します。学内のどこで上演をするか、何を上演するか、そのためにどのような手続きが必要かをクラスで考え、事務的な手続きを進めながら演劇創作を行います。

受講者の興味に合わせ、期間内に一度ゲスト講師を迎える予定です。
また、授業外で1度演劇鑑賞を経験していただきます。演目は受講者に選択していただきます。

※受講にあたり、演劇・演技の経験の有無は問いません。専門用語は随時解説を加え、身体表現・演技に不安点を感じる場合は相談に応じます。

授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:授業ガイダンス「演劇を構成するものについて考える」「演劇的経験について話す」
第2回:WSを経験する 
第3回:WSを経験する
第4回:台本を読んでみる
第5回:WSを行ってみる
第6回:WSを振り返る・上演場所を検討する
第7回:ゲストスピーカー
第8回:観劇体験を振り返る
第9回:上演を準備する(事務編)
第10回:上演を準備する(演目編)
第11回:上演を準備する(事務編)
第12回:上演を準備する(演目編)
第13回:上演を準備する(事務編)
第14回:上演を経験する。
第15回:演を振り返る。/学期末レポート返却・振り返り
準備学習・履修上の注意
/Notices
各回の授業外学習時間(予習・復習)には 4 時間程度かかると想定される 。
特に7月の上演前は授業外での準備学習の必要があります。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】特にありません。講師から資料を配布します。また、「舞台芸術実践プログラム」指定科目で扱っているテキストを持ち込んでいただくことを歓迎します。
【参考書】
渡辺健一郎「自由が上演される」講談社 2022年
平田オリザ「わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か」講談社現代新書 2012年
扇田昭彦「舞台は語るー現代演劇とミュージカルの見方」集英社新書 2002年 
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
毎回のリアクションペーパー(25%)
観劇レポート(25%)
学期末レポート(50%)
【評価基準】
授業への参加度は評価基準としません。
授業で学んだこと、授業で他者が発言したことを取り入れてレポートを提出できているかを評価基準とします。


【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】
【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】
舞台芸術実践プログラム指定科目

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る