![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2023/03/18 現在 |
科目名/Course title | 入門セミナー・イギリス/Introductory Seminar: British Literature and Culture |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 米田 ローレンス正和 (文学部英語英文学科) |
授業科目区分/Category | 英語英文学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 演習 |
開講期/Semester | 2023年度/Academic Year 前期/SPRING |
開講曜限/Class period | 木/THU 1 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
大英帝国とポストコロニアル文学 |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
(1) 大英帝国の歴史について、基本的な知識を修得する。 (2) ポストコロニアル文学について、基本的な知識を修得する。 (3) 小説の構造を理解する。 この授業は、以下のディプロマ・ポリシーに対応している。 〔2022年度以前入学者〕専攻する言語と文学、文化に関して、専門的な知見と技能を身につけている。 〔2023年度入学者〕専攻する言語と文学、文化に関して、専門的な知識と技能を身につけている。 |
授業概要 /Course description |
本セミナーでは、ポストコロニアル文学の代表作を題材に、大英帝国の歴史を学ぶ。また、作品分析の実践を通じて、小説の構造を理解することも、本セミナーの目標である。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:イントロダクション 第2回:research skills 第3回:What is the novel? 第4回:the British Empire (1):colonialism 第5回:the British Empire (2):the Commonwealth 第6回:postcolonialism 第7回:V. S. Naipaul (1):immigration 第8回:V. S. Naipaul (2):In a Free State (1971) 第9回:V. S. Naipaul (3):"the capital of the world" 第10回:中間レポートのフィードバック 第11回:Doris Lessing (1):race and gender 第12回:Doris Lessing (2):The Grass Is Singing (1950) 第13回:Doris Lessing (3):"the Dark Continent" 第14回:Doris Lessing (4):"white democracy" 第15回:期末レポートのフィードバック |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
授業外学習には、1週間につき4時間程度を要する。前回の授業内容をハンドアウトで復習し、次回扱う予定の資料(英語の抜粋を含む)に目を通しておくこと。また、Google Classroom で与える課題に、期限までに取り組むこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】 指定なし。授業内にて、ハンドアウトを適宜配布する。 【参考書】 (1) Doris Lessing, The Grass Is Singing (1950; Forth Estate, 2013). (2) V. S. Naipaul, In a Free State (1971; Macmillan, 2020). (3) Homi K. Bhabha, The Location of Culture (Routledge, 1994). (4) John Peck and Martin Coyle, Literary Terms and Criticism, 3rd edition (Palgrave, 2002). |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 不定期の課題(30%)、中間レポート(30%)、期末レポート(40%)により、総合的に評価する。 【評価基準】 不定期の課題:授業内容を正確に理解している。 中間・期末レポート:論理的に明晰な文章である。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 不定期の課題:授業内にて、口頭で解説を行う。 中間・期末レポート:授業内にて、添削済みの原稿を返却し、口頭で解説を行う。 |
備考 /Notes |
この授業は、ディスカッションを取り入れている。 この授業は、以下のオープンな教育リソースを取り入れている。 (1) Great Writers Inspire https://writersinspire.org (2) Postcolonial Writers Make Worlds https://writersmakeworlds.com (3) Wikimedia Commons https://commons.wikimedia.org/wiki/Main_Page |