![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2023/03/18 現在 |
科目名/Course title | 入門セミナー・ことば/Introductory Seminar: Languages and Communication |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 宮本 弦 (文学部英語英文学科) |
授業科目区分/Category | 英語英文学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 演習 |
開講期/Semester | 2023年度/Academic Year 前期/SPRING |
開講曜限/Class period | 木/THU 2 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 1 |
副題 /SubTitle |
自律的な外国語学習者をめざして |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
◆この授業は、外国語学習を生涯学習の一環としてとらえ、みなさんの一人ひとりが「自律した言語学習者」として社会へ旅立ち、例えばホテルでの仕事に必要な英語とか、英語教員に必要な英語などといった、それぞれの職場で求められる英語運用能力を自己開発できる社会人になることが目標です。 ◆この授業は以下のディプロマ・ポリシーに対応しています。 〔2022年度以前入学者〕 専攻する言語と文学、文化に関して、専門的な知見と技能を身につけている。 |
授業概要 /Course description |
この入門セミナーでは、映画の利用の仕方、日記によるライティング演習、シャドウイングなどの学習法を体験していただいた上で、実際に自律学習の短期プログラムを計画して実行し、その振り返りを行ってもらいます。その過程を通じて、皆さんが自立した言語学習者となるお手伝いをすることが狙いです。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
Session 1 コース・イントロダクション:あなたはどんな外国語学習者? Session 2 映画を使って学習する(第1回)テキストを読んでから映画を見る Session 3 映画を使って学習する(第2回)映画を見てからテキストを読む Session 4 映画を使って学習する(第3回)シナリオの会話に注目する Session 5 映画を使って学習する(第4回)映画の内容を要約する Session 6 映画を使って学習する(第5回)映画を使った学習法の振り返り Session 7 日記を使って学習する(第1回)英語絵日記を作る Session 8 日記を使って学習する(第2回)英語絵日記の発表 Session 9 日記を使って学習する(第3回)独り言日記を録音する Session 10 日記を使って学習する(第4回)日記を使った学習法の振り返り Session 11 シャドーイング(第1回)理論的背景 Session 12 シャドーイング(第2回)連続音の変化 Session 13 シャドーイング(第3回)シャドーイングを使った学習法の振り返り Session 14 試験と短期短期自律学習プログラムの作成 Session 15 試験のフィードバックによるまとめ |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
【課題学習】 ・毎回の授業で指示される課題にしっかりと取り組み、ポートフォリオ(授業記録)に記入するための時間が必要となります。 【履修上の注意】 ・各回の授業の焦点を的確に理解するように努めてください。各授業における予習復習時間数の平均は1時間程度を想定。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書/Text books】 初回の授業で、ポートフォリオ・ブックレットを配布します。 【参考書/Reference books】 開講時に指示します。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法/Evaluation】 授業への参加度(30%)、課題(40%)、発表(30%)などを総合的に評価します。 【評価基準】 授業への参加度:十分に準備をして、積極的に授業へ参加している。 課題:授業において提示した構成要素のをすべて含んだものである。 発表:授業で提示する発表モデルに沿ったものであり、創造性に富んだものである。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 毎回の課題について授業中に自己評価を実施し、後日、その内容について振り返り検討する機会を用意します。 |
備考 /Notes |
・この授業には、次の要素を取り入れています。 【討議(ディスカッション、ディベート)】 【グループワーク】 【発表(プレゼンテーション】 |