シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 入門セミナー・ことば/Introductory Seminar: Languages and Communication
担当教員(所属)/Instructor 島﨑 里子 (文学部英語英文学科)
授業科目区分/Category 英語英文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 木/THU 2
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
英語学のさまざまな研究領域を概観し、それぞれの領域について理解を深めると共に、英語研究に必要な用語や基礎知識を身につける。言語に対する多角的な視野を獲得することを目標とする。
授業概要
/Course description
英語学の諸領域(英語の歴史、音韻論、形態論、統語論、意味論、語用論、文体論等)を概観し、各領域の基本的な考え方や研究手法について学ぶ。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:シラバスの確認と授業計画の説明
第2回:第1章 世界の中の英語
第3回:第2章 英語の歴史_黎明期~中英語期
第4回:第2章 英語の歴史_中英語期~近代英語期
第5回:第3章 音韻論
第6回:第4章 形態論
第7回:第5章 統語論
第8回:第6章 意味論
第9回:第7章 語用論
第10回:第8章 文体論
第11回:第9章 コミュニケーション
第12回:第10章 人間・社会・文化
第13回:補遺 コンピュータと英語学
第14回:試験とまとめ
第15回:総括
準備学習・履修上の注意
/Notices
シラバスで示した項目とその関連箇所について予備知識を持っていることが、大いに授業理解の助けとなる。事前に各自で教科書や参考書等を読み、当該項目について自分なりのイメージや考え方をまとめておくと良い。
各授業における予習復習時間数の平均は4時間程度を想定。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
稲木 昭子他(2002)『新えいご・エイゴ・英語学』松柏社 
ISBN-13 ‏: ‎ 978-4775400043

【参考書】
O'Grady, William and Michael Dobrovolsky. Contemporary Linguistic Analysis I: An Introduction, (現代⾔語学⼊⾨I). (Shohakusha, 1995)
Akmajian, Adrian et al. Linguistics: An Introduction to Language and Communication. (MIT Press, 2010)
寺澤芳雄『英語学要語辞典』(研究社、2002)
その他の参考⽂献等については、必要に応じて授業中に紹介する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
・授業内試験(Exam in class) 60%
・平常点(participation in class) 10%
・その他(Other) 教員が指示する提出課題(30%)

【評価基準】
・英語学のさまざまな研究領域について理解しているか。
・英語研究に必要な基本的な用語や知識が身についているか。
・英語の言語的な特徴や発達について、的確に説明することができるか。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
・提出課題等についての解説やコメントを授業内に行う。
備考
/Notes
・授業の進み具合や履修者の理解度を考慮し、スケジュールや内容に多少の変更が生じる場合がある。
・課題配信や提出等はGoogle Classroomを利用予定している。履修者への連絡はGoogle Classroomを通じて行う。

【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る