シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2021/10/30 現在

科目名/Course title TOEIC上級B/TOEIC (Advansed B)
担当教員(所属)/Instructor 戸嶋 真弓 (文学部英語英文学科)
授業科目区分/Category 英語英文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2021年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 金/FRI 4
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
TOEICで高得点を取るための学習を通じて、自己の語学技能の可能性を拡張していきます。
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業では、TOEICテストの仕組みをよく知り、求められている技能を身につけ、発音、語彙、長文など、テストの全般に関わる学習方法をブラッシュ・アップしていきます。どのような状況でも語られていることを理解し、アウトプットに結びつける技術を学ぶことを目標とします。この授業はTOEICの上級者(730点〜900点)を目指す人向けです。
この授業は、ディプロマ・ポリシーの「現代社会に求められる外国語学習を通じ、異文化への深い理解の樽に必須な能力を身につけている」に対応しています。
授業概要
/Course description
TOEICテスト公式問題集を使って、テストの流れと仕組みをよく知り、リスニングとリーディングの技能を身につけていきます。発音、語彙、長文など、テストの全般に関わる学習方法をブラッシュ・アップしていきます。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:ガイダンス(2) : 授業内容、学習上の注意事項等の説明
第2回:ライティングとスピーキング(1)
第3回:ライティングとスピーキング(2)
第4回:TEST 2, PART 1
第5回:PART 2
第6回:PART 3
第7回:PART 4
第8回:PART 5
第9回:PART 6
第10回:PART 7 (1)
第11回:PART 7 (2)
第12回:PART 7 (3)
第13回:アウトプットの技法とプレゼンテーション(2)
第14回:まとめ
第15回 : フィードバックとまとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
授業の進度に合わせての予習が必要です。予習箇所は、毎回指定します。
(1)予習 英単語のテキストを使用し、単語や英文を覚えます。
 また、どのように学習を行ったら、自分に合う学びが得られるかを考えます。
(2)復習 講義で扱ったテキストを見直し、自分で説明できるようにします。
各授業における予習復習時間数の平均は、4時間程度を想定しています。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
(1) 公式TOEIC Listening & Reading 問題集7 Educational Testing Service
一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 2020年
ISBN978-4-906033-61-4
【参考書】
授業時に指定します
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
授業への参加度(50%)、ブレゼンテーションやレポート等の課題(50%)

【評価基準】
授業では、発音などのトレーニングへの参加度やTOEICテストに使用する技能がどのくらい身についたかということを評価します。また、どのように言語の学習を行うかということを考え、自主的に学習を行っていくかを計画できているかということがレポートやプレゼンテーションに示されているかを重視し、評価します。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
レポートは、授業時にコメントを返します。発音トレーニングやプレゼンテーションは、終了時にフィードバックを行います。その他課題には、提出後に解答と解説を行います。
備考
/Notes
この授業には次の要素を取り入れています。
【発表(プレゼンテーション)】

科目一覧へ戻る