![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 海外企業実地研修準備講座/Basics of Overseas Work Experience |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 上野 由佳 (全学基盤教育部門グローバル言語・文化教育センター) |
授業科目区分/Category | 英語英文学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 講義 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 後期/AUTUMN |
開講曜限/Class period | 木/THU 4 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
「海外企業実地研修」(海外インターンシップ)に参加するための準備コース |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
海外でインターンシップを行う「海外企業実地研修」に参加するために、必要なスキルを身につけます。 主に以下の3点を中心に行います。 - 仕事をするために必要な心構えやコミュニケーションの取り方を学ぶ。 - 英語での発信力を含めた実践的なスキルを学ぶ。 - 研修に行く目的をしっかりと定め、参加への意識を高める。 事前にしっかりと準備をすることで、海外の企業で働く経験がより充実したものになります。さらには就職活動のみならず生涯で役立つ経験へと転換させます。 |
授業概要 /Course description |
仕事についての意識を高めるために、グループでのディスカッションも取り入れながら、異文化とビジネスについての理解を深めます。 また、実務に関しては、ビジネスマナー、仕事の進め方はもちろんのこと、英語で仕事をすることを想定し、ビジネスで役立つ英語表現、英語での挨拶の仕方、eメールの書き方など、幅広く学びます。 研修の目的を定めるための考え方も学びます。目的、目標、アクションプランを具体的に落とし込み、研修の導入をスムースに行えるようにします。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:ガイダンス 第2回:海外インターンシップとは 第3回:(バイト経験から)自分の価値観を探る 第4回:個別海外インターンシップ説明(アメリカ) 第5回:個別海外インターンシップ説明(フィリピン、マレーシア) 第6回:グローバル人材とは 第7回:異文化理解とは 第8回:英語面接準備①面接シーンを洋画から学ぶ 第9回:英語面接準備②role play 第10回:ビジネス英語の活用① 自己紹介、small talk、email 第11回:ビジネス英語の活用② ディベート 第12回:ビジネス英語の活用③ role play 第13回:研修先の国におけるキャリア関連テーマ研究 第14回:研修先の国におけるキャリア関連テーマ研究の発表 第15回:まとめとフィードバック |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
【授業外学修の内容】 毎回授業の振り返りを行ってください。各回の授業外学習時間(予習・復習)には4時間程度かかると想定されます。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】授業初回に指示します。 【参考書】『異文化理解力』エリン・メイヤー(著)英治出版 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 授業への参加・貢献(40%) 各回振り返りレポート(40%) プレゼンテーション(20%) 【評価基準】 授業への参加・貢献:授業中のグループワークやディスカッションでは自ら意見を出す、話を良く聞き質問するなど、積極的な姿勢で臨んでください。 レポート:自分の体験談に照らし合わせて分析を行って下さい。また一方的に受け身で読むのではなく、批判的意見も入れて下さい。 プレゼンテーション:自分で調べたことを整理して「伝わるように」発表してください。 【振り返りレポート、プレゼンテーションに対するフィードバックの方法】 グーグルクラスルームを利用して、コメントを返します。 |
備考 /Notes |
海外企業実地研修自体は、派遣国/地域毎に2025年10月頃に募集予定です(ただし、現地の状況による)。 この授業は、グローバル企業の日本本社及び米国サンディエゴオフィスで通商問題に関連した実務経験のある教員による授業であり、諸外国の経済事情や習慣等を踏まえたビジネススキルを生かして実践的授業を行うものです。 GBP履修生のみ履修できます。 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html