シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2025/03/14 現在

科目名/Course title リーダーシップ応用/Advanced Leadership
担当教員(所属)/Instructor 上野 由佳 (全学基盤教育部門グローバル言語・文化教育センター)
授業科目区分/Category 英語英文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2025年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 金/FRI 3
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
「リーダーシップ入門」で学んだ「個々の力を強みとするリーダーシップ」をさらに活用します。この授業は、ゲストスピーカーから話を伺う講義中心の授業回と、課題解決型プロジェクトにチームで取り組む授業回の2つで構成されますが、全ての授業でリーダーシップを発揮することが求められます。今まで学んだリーダーシップスキルをどのような場面でも使えるよう、応用力を高めます。
授業概要
/Course description
講義中心の授業回では、先輩達のキャリアを学び、視野を広げ、自分のキャリア形成に関連づけます。課題解決型プロジェクトでは、オンラインで開催されるビジネスコンテストに挑戦します。社会的課題を解決する取り組みを考えながら、リーダーシップスキルを定着させます。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
4/11 第1回: ガイダンス:授業計画の確認、自己紹介
4/18 第2回: 質問力を磨く
4/25 第3回: ゲストスピーカーに学ぶ①
5/2 第4回: ゲストスピーカー①の内容振り返り
5/9 第5回: プロジェクト開始、チーム結成
5/16 第6回: プロジェクト テーマ決め
5/23 第7回: プロジェクト 解決案へのリサーチ
5/30 第8回: プロジェクト 解決案の企画
6/6 第9回: プロジェクト 他チームへのアドバイス
6/13 第10回: プロジェクト 企画書提出
6/20 第11回: プロジェクト 振り返り
6/27 第12回: クラス内で企画の共有
7/4 第13回:  ゲストスピーカーに学ぶ②
7/11 第14回: ゲストスピーカー②の内容振り返り
7/18 第15回: 総括

準備学習・履修上の注意
/Notices
各回の授業外学修時間(予習・復習)には4時間程度かかると想定されます。

【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行ってください。また、授業において指示した課題を行ってください。
授業で学んだリーダーシップを授業外でも発揮して、そのスキルを定着させてください。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】授業時に適宜指示します。
【参考書】授業時に適宜指示します。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
課題:60%
出欠および授業への貢献:40%


【評価基準】
課題:レポートは単なる感想ではなく、自らの意見を記述できている。且つ、今後の自分のキャリアに結びつけることができている。
授業への貢献:積極的に授業に参加し、リーダーシップを発揮している

【フィードバックの方法】
レポートに対してコメントを返します。
備考
/Notes
みなさんの未来は、とても多様です。
たくさんの「生の声」に触れ、様々な世界を垣間見てください。
また、プロジェクトを通してリーダーシップスキルを獲得してください。

この授業は、グローバル企業の日本本社及び米国サンディエゴオフィスで通商問題に関連した実務経験のある教員による授業であり、諸外国の経済事情や習慣等を踏まえたビジネススキルを生かして実践的授業を行うものです。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る