![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 児童英語教材研究/Exploration of EYL Materials |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 森 真理子 (文学部英語英文学科) |
授業科目区分/Category | 英語英文学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 講義 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 後期/AUTUMN |
開講曜限/Class period | 木/THU 4 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
本授業では、子どもたちの英語学習を楽しく豊かなものとする教材について学ぶ。子どもたちがどのように英語を身につけていくかを理解し、児童英語に特徴的な指導法のレパートリーを習得し、自ら教材を作り指導できるようになることを目標とする。 |
---|---|
授業概要 /Course description |
子どもたちの英語習得を、英語の4技能(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング)の面から考えていく。それぞれの技能を子どもたちが身に付けていく為に、どのような教材を使い、どのような指導をすれば、子どもたちに無理なく楽しく英語が吸収されていくのかを、児童英語ならではの教材(ソング、チャンツ、ゲーム、ストーリー等)を通して、その効果的な活用法、また指導法の特徴を学習する。次に、指導者の立場に立ち、教材を作り指導プランを立て模擬授業を行うことで、教材を作成する時に留意すべき事項を学習し、実践力を養う。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回: イントロダクション:児童英語外観 第2回: リスニング指導について 第3回: リスニング指導の教材研究1(TPR&Craft activities) 第4回: リスニング指導の教材研究2(Songs&Chants) 第5回: リスニング指導の教材研究3(Stories) 第6回: リスニング指導の模擬授業1 第7回: スピーキング指導の教材研究1(Songs&Chants) 第8回: スピーキング指導の教材研究2(Stories) 第9回: スピーキング指導の模擬授業1 第10回:スピーキング指導の模擬授業2 第11回:リーディング指導の教材研究1 第12回:リーディング指導の教材研究2(発表) 第13回:ライティング指導の教材研究1 第14回:ライティング指導の教材研究2(発表) 第15回:まとめ |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
子ども達に英語を好きになってもらう為には、子ども達の年齢や興味等に適した教材を提供すること。そして指導者自らが教材であることも意識し、英語がコミュニケーションの手段であることを伝える為にも、指導者が英語を使っている姿を見せること。本授業を通して、子どもを引き付ける工夫や教材作成ができる力を身につけましょう。授業に積極的に取り組む姿勢を求めます。 予習:模擬授業の指導案作成、教材作成(発表内容に応じてそれぞれ1~3時間程度) 復習:授業内容を自分でも指導できるようにまとめ、練習する(毎回1時間程度) 各授業における予習復習時間数は毎回4時間程度を想定。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【 参考図書】 Phillips, S. Young Learners. Oxford University Press, 1994. ISBN 0194371956 その他授業の中で適宜紹介します。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 授業への積極的な参加と貢献(30%) 授業毎の課題やリアクションペーパー(30%) 模擬授業の指導案作成と発表(40%) 【評価基準】 積極的に発言し授業に参加していること、授業内で扱った内容について理解していること、教室英語に熟達し使えること。 【課題に対するフィードバック】 課題や指導案、実技に関してのフィードバックは当該授業または次回授業内で確認する。 |
備考 /Notes |
この授業は、ヤマハ英語教室の専任講師、また講師指導者として実務経験のある教員による授業であり、実際に幼児・児童に英語を教えた指導経験、また早期英語教育の指導者育成の教育指導経験を生かして実践的授業を行うものである。 この授業は、グループワーク、プレゼンテーション(模擬授業、発表)を取り入れている。 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html