シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 児童英語教育法/EYL Approach & Methods
担当教員(所属)/Instructor 山野 有紀 (文学部英語英文学科)
授業科目区分/Category 英語英文学科専門科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 金/FRI 4
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
児童に英語を教える指導者のための外国語教育法
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
◆本講座では、学習者主体の外国語教育実践を目指し、児童英語教育法のアプローチを理論と実践から学びます。
授業概要
/Course description
本講座は、学習者主体の児童外国語教育法について学びます。それにより児童の英語指導を理論と実践に基づき、理解を深めることを目的とします。理論では、海外の外国語教育に関する学術書、Cameron(2001)等から、各自の担当ユニットについて発表し、児童の外国語指導法について学びます。それを実践にいかすべく、児童に向けた言語活動を行います。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
1 コースガイダンス
2 Children learning a foreign language  
3    Learning language through tasks and activities 
3 Learning the spoken language
4 Learning words
5 Learning grammar
6 Learning literacy skills 
7 Learning thourh stories 
8 Theme-based teaching and learning
9    Cooperative language learning 
10  Affective factors & Total Phisical Response 
11  学生による模擬授業①内容に着目して
12  学生による模擬授業②言語活動に着目して
13  学生による模擬授業③思考活動・情動的要因に着目して
14  学生による模擬授業④協同学習を取り入れて
15  学生による模擬授業⑤相互文化理解を取り入れて&コースのまとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
【準備学習】
各セッションのテーマに対応する教科書の理論と実践について、事前に取り組むことで、自らの英語運用力のギャップに対する気づきを持つようにしてください。それを踏まえて授業に参加することにより効果的な学習を実現することができます。

【履修上の注意】
授業への積極的な参加を期待します。各授業における予習復習時間数の平均は4時間程度を想定。

教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書/Text books】
  Cameron (2001) Teaching languages to young learners. CUP.

【参考書/Reference books】
  Reads (2007) 500 activities for the primary calssroom. Macmillan. 
  笹島茂・山野有紀編著(2019)『小学校外国語教育のCLIL実践』三修社
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
担当ユニットの発表とディスカッションによる授業内参加度(40%)、模擬授業(40 %)、課題提出および相互評価(20%) より、総合的に判断して評価します。

【評価基準】
授業への参加度:積極的に発表および発言し、授業へ参加している
模擬授業:授業で扱ったテーマを理解し、指導にいかして実践発表できる

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
発表課題については、相互評価を実施し、その内容について共有する機会を用意します。
備考
/Notes
・この授業は、子どもに英語を教える指導経験のある教員による授業で、実際の教育現場における教育指導経験を生かして実践的授業を行うものです。

・この授業には、次の要素を取り入れています。
【討議(ディスカッション、ディベート)】
【グループワーク】
【発表・実技】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る