シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2025/03/14 現在

科目名/Course title ビジネススキル/Business Skill
担当教員(所属)/Instructor 松田 年史 (全学基盤教育部門グローバル言語・文化教育センター)
授業科目区分/Category 英語英文学科専門科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2025年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 水/WED 5
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
グローバル社会における企業経営②

※前期のビジネスの基礎知識の応用編になります
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業は、大手製造業を渡り歩いた実務経験のある教員による授業であり、仕事を進める上で基礎となる知識の理解を座学で深めると共に、企業内の事情や社会情勢を踏まえ、会社の中でどう活用していくべきなのか、社会人の方々を講師に招きながら実践的な観点を勉強していきたいと考えています
授業概要
/Course description
まず日本や世界の経済動向といった大局的な視点で講義を行った後、企業の仕組みや企業で意思決定するための着眼点を解説します。また働くことの意識やキャリア形成に関する個人の視点も学びながら、ビジネスに対する捉え方を色々な側面から理解を深めていきます
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:戦略とは
第2回:業界の構造、取り巻く環境
第3回:事業戦略
第4回:製品ライフサイクル別戦略
第5回:市場地位別戦略
第6回:リソース・ベースト・ビュー
第7回:事業システム
第8回:企業戦略
第9回:組織構造組織文化
第10回:企業変革
第11回:外部講師講演①
第12回:外部講師講演②
第13回:これからのビジネスパーソンに求められる力 〜ワークショップ
第14回:これからのビジネスパーソンに求められる力 〜各Gr発表
第15回:まとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
経済・企業の動向を把握するために新聞などの媒体から情報収集すること
授業後は講義内容を踏まえた上で、気づいた点や問いをまとめること
各授業における予習復習の平均時間は2時間程度の予定
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
授業内で適宜指示する

【参考書】
碩学社「1からの戦略論」(第2版)
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
・授業の出席(30%)、ビジネスパーソンのお話を聞いたレポート(40%)、最終発表(30%)により評価する
・各授業における質問や意見については、次回授業で紹介し、教員の回答やコメントを共有予定

【評価基準】
・レポート及び発表:単なる感想ではなく、自分なりにビジネスパーソンとして求められる力を理解し、自分自身で今からどう身につけていくのかの計画を記述していること

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
最終講義にて解説する
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る