シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 生徒指導・進路指導(中・高)/Student Guidance (Research)
担当教員(所属)/Instructor 髙岡 麻美 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 教職に関する科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 火/TUE 2
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 3年 , 4年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
テーマ:生徒一人ひとりの人格を尊重し、個性や可能性を伸長して成長を保障する教育

到達目標:
①生徒指導に必要な知識・技術や素養を身につける
②進路指導・キャリア教育に必要な知識や素養を身につける。
授業概要
/Course description
学校の教育活動の中で、生徒一人ひとりの人格が尊重され、個性の発見とよさや可能性の伸長を生徒自ら図りながら、多様な社会的資質・能力を獲得する教育を行うため、生徒指導の意義や原理、チーム学校による生徒指導体制、個別の課題に対する生徒への指導、進路指導・キャリア教育の理論と方法について学ぶ。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:ガイダンス:授業内容、方法等
第2回:生徒指導の意義と原理
第3回:学校における生徒指導①組織的取組の重要性
第4回:個別の課題を抱える生徒への指導個①いじめ
第5回:個別の課題を抱える生徒への指導②インターネット等の課題
第6回:個別の課題を抱える生徒への指導③不登校
第7回:進路指導・キャリア教育の意義と原理①意義と原理理解
第8回:進路指導とキャリア教育の意義と理解②キャリア形成
第9回:問題行動への対応①事例検討
第10回:問題行動への対応②事例検討
第11回:問題行動への対応③事例検討
第12回:教育相談
第13回:学校と家庭・地域・関係機関との連携
第14回:多様な背景をもつ生徒への生徒指導
第15回:まとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
各回の授業外学習時間(予習・復習)には4時間程度かかると想定される。
【授業外学修の内容】
毎回、授業内で出された課題について、考え、レポート提出をする。
毎回、授業後に振り返りを行い、自己評価を提出する。
いじめの事例について、各自で調べ、授業内で発表、検討会をする。また検討会を経て最終考察したレポートを提出する。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
文部科学省「生徒指導提要」令和4年12月

【参考書】
授業内に適宜紹介していく。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
学期末の課題論文。(50%)
事例検討レポートの作成と発表(30%)
毎回のレポート、自己評価、授業での取組状況(20%)



【評価基準】
課題論文:課題に正対している。多角的な視点から自らの意見が述べられている。
事例検討レポート:事実に基づき客観的に事例を分析している。検討会を経て、多角的に自らの課題解決策が述べられている。
取組状況:授業で扱った内容について理解している。授業について、意欲的、協働的に取り組んでいる。毎回、締め切りまでに提出している。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
レポートを採点後、次の授業で、解説を行う。
備考
/Notes
この授業は、中学校専任教諭として実務経験がある教員による授業であり、実際の教育現場における生徒指導・進路指導の経験を生かして実践的授業を行うものです。
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
生徒指導や進路指導について、考えたりしたことについて、毎回討議などを通して認識を深めます。
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】
毎回、様々な事例について、ディスカッション、グループワーク、発表を行います。
また、いじめについての事例を各自で調べて、レポート作成し、発表も行います。
【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】
グループ討論などで考えたことをロールプレイなどを通して、学びを深めます。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る