シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 教職論(中・高)/Theory of Teacher's Roles
担当教員(所属)/Instructor 油井原 均 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 教職に関する科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 金/FRI 3
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
学校教育に関心をもっている学生や、職業として教職を選択することを視野に入れている学生を主な対象として、以下の目標にもとづき講義を行います。
・教職について、職務内容、社会的/制度的位置、服務、身分と待遇などが理解できる。
・教職の専門性をめぐる議論について、その概要を理解できる。
・具体的実践事例にふれながら、自身の教職への意欲を再確認することができる。
授業概要
/Course description
上記目標を達成するために、
・教職、教師、教員の概念についての検討。
・教職の職業理念と職務内容。
・教職の社会的地位、給与や福利厚生面など。
・教職に就くまで、および就いた後の職業生活について。
・教職資格取得へ向けての学習の方向性。

以上の内容を扱う予定です。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回: 職業としての教職(1):近代学校と教職その特質と社会における役割
第2回: 職業としての教職(2):教職の職業的特性
第3回: 教職の内実(1)教師の養成と採用:歴史的経緯をふまえて
第4回: 教職の内実(2)学習指導(教科教育/授業研究/学習過程のデザインについて)
第5回: 教職の内実(3)生徒指導・生活指導(特別活動/課外活動などについて)
第6回: 教職の内実(4)校務分掌の概要と課題
第7回: 教職における服務と身分
第8回: 教職の社会的地位と報酬の仕組み
第9回: 教職にかかわる人件費の概要
第10回:教職の資格:現行資格制度の概要・免許更新制・教員評価政策などの動向
第11回: 教師としての成長とライフコース(ロールモデルの存在/初任期の重要性)
第12回: 教師としての成長とライフコース(中堅期・成熟期の課題/役割の変遷と課題)
第13回:教職の多忙化と「チーム学校」構想
第14回:教職の専門的力量(今後の学習の方向性)
第15回:全体のまとめと課題
準備学習・履修上の注意
/Notices
身近に教職資格取得者や教職従事者がいる場合、資格取得や日常的業務の様子についてたずねてまとめておくとよいと思います。
本授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
特定のテキストは用いません。主に授業者の提示する資料類を教材として進行します。

【参考書】
全体の内容に関わり、比較的容易に手に入る関連内容の新書類として、菅野仁『教育幻想 クールティーチャー宣言』ちくまプリマー新書2010年、苅谷剛彦『学校ってなんだろう―教育の社会学入門』ちくま文庫1998年、水野雅友『校長の仕事』学事出版2022年をあげておきます。授業の進行に応じて、他の参考書類を随時紹介します。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
平常点100%(毎回授業時課題実施提出と記載状況による)による評価とします。

【評価基準】
授業で扱ったテーマを理解し、課題提出に真摯に取り組んでいる。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
学内LMSシステムを利用し、コメントなどを順次付していくので確認すること。
備考
/Notes
この授業は、中等教育機関における専任教諭としての実務経験を持つ教員が担当しています。
模擬的な教育相談や生徒指導カンファレンスなどのグループワーク、校則についてのディスカッションなどを取り入れて展開します。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る