![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 情報サービス論/Study of Information Services |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 今井 福司 (全学基盤教育部門ライフ・リテラシー教育センター) |
授業科目区分/Category | 司書に関する科目 |
授業形態/Type of class | 講義 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 前期/SPRING |
開講曜限/Class period | 月/MON 3 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
公立図書館をはじめとした日本の図書館で行われている情報サービスに必要とされる理論や概念に対する理解を深め、本学における「情報サービス演習I」、「情報サービス演習II」ならびに現場の業務において必要不可欠な知識や技術を身につけることを目的とする。 |
---|---|
授業概要 /Course description |
この授業では図書館における情報サービスの意義を明らかにし、レファレンスサービス、情報検索サービス等のサービス方法、参考図書・データベース等の情報源、図書館利用教育発信型情報サービス等についての解説を行う。また学校司書のモデルカリキュラムに対応するため、学校図書館における情報サービスの実際についても授業で取り扱う。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:ガイダンス、情報社会と図書館の情報サービス 第2回:図書館における情報サービスの意義と実際(レファレンスサービス、レフェラルサービス、カレントアウェネスサービスなど) 第3回:レファレンスサービスの理論と実際(1):情報探索行動とレファレンスプロセス 第4回:レファレンスサービスの理論と実際(2):レファレンスサービスの理論と実際 第5回:情報検索サービスの理論と方法 第6回:発信型情報サービスの意義と方法 第7回:課題解決型サービス(ビジネス支援、法情報、医療・健康情報サービスなど) 第8回:学校図書館における情報サービスとその実際 第9回:各種情報源の特徴と利用法(1):書誌データ 第10回:各種情報源の特徴と利用法(2):事実データ 第11回:各種情報源の特徴と利用法(3):Web上のオープンデータなど 第12回:図書館利用教育と情報リテラシーの育成 第13回:海外における情報サービスの例(映画「ニューヨーク公共図書館」から) 第14回:最終試験とまとめ 第15回:最終試験に関するフィードバック |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
【授業外学修の内容】 ・各回の授業外学習時間(予習・復習)には4時間程度かかると想定される。 (予習)シラバスで示した教科書の該当ページを事前に読んでおき、概要を掴んだ上で出席すること。 (復習)授業で扱った内容について各種用語辞典で定義を確認し、自分の疑問点などを整理しておく。また、授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】 授業内で指示する。 【参考書】 山﨑久道・原田智子『改訂情報サービス論』樹村房 2019 中西裕・伊藤民雄・青野正太『情報サービス論及び演習』(第4版)学文社 2024 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 授業の参加(リアクションペーパーを含む)、授業時間外に取り組む課題を50%、最終試験を50%として、総合評価60%以上を単位認定の最低条件とする。 【評価基準】 授業への参加,小課題は毎回授業中に提示する課題に取り組み,適切にこちらの問題に解答できているか,最終試験は用語や概念の説明が適切であるかを評価の基準とする。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 リアクションペーパーや小課題は第2回目以降、授業の冒頭で寄せられた成果やコメントを一覧で表示させながらフィードバックを行う。最終試験は第15回目もしくは別途動画で全体にフィードバックを行う。 |
備考 /Notes |
・この授業は、オープンな教育リソースを取り入れている。:国立国会図書館によるレファレンス協同データベースの利活用 URL: https://www.ndl.go.jp/jp/library/training/remote/crd.html |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html