![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 子どもとファンタジー/Children and Fantasy |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 菱田 信彦 (人間総合学部児童文化学科) |
授業科目区分/Category | 学部共通科目 |
授業形態/Type of class | 講義 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 後期/AUTUMN |
開講曜限/Class period | 月/MON 1 |
対象所属/Eligible Faculty | 人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education |
対象学年/Eligible grade | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
イギリスの階級社会とファンタジー |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
イギリスの階級制度とその歴史的背景、とくにその中で形成されてきた独特の「子ども観」について考察し、それが19世紀後半から20世紀にかけてのイギリスのファンタジー作品にどのように影響しているか検証する。 |
授業概要 /Course description |
『不思議の国のアリス』(1865)、『ピーター・パンとウェンディ』(1911)、『クマのプーさん』(1926)など、イギリスの主要なファンタジー作品についてジェンダー、階級、人種などの視点から分析した英語論文をとり上げ、論文の一部と作品の一部、また参考資料を引用したレジュメを配布する。英語の引用には日本語訳を付記するが、原文も適宜参照しつつ教員が解説を加えていく。併せて作品に関連する実写・アニメ映画を視聴する |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:イギリス史概説 (1) ヴィクトリア朝イギリスの文化と社会 第2回:イギリス史概説 (2) 世紀転換期イギリスにおける女性の社会進出 第3回:『不思議の国のアリス』実写映画視聴 第4回:『不思議の国のアリス』(1) 「コンダクト・ブック」の作品への影響 第5回:『不思議の国のアリス』(2) 「大人」のパロディとしての不思議の国の住人 第6回:『不思議の国のアリス』(3) 自立するアリス 第7回:『ピーター・パンとウェンディ』(1) ピューリタニズムとイギリス人の子ども観 第8回:『ピーター・パンとウェンディ』(2) ダーリング氏の「理想」としてのフック船長 第9回:『ピーター・パン』(3) 恋愛を理解できないピーター・パン 第10回:『クマのプーさん』アニメ映画視聴 第11回:イギリス史概説 (3)20世紀におけるイギリス帝国の解体とコモンウェルスの形成 第12回:『クマのプーさん』(1) 「帝国」としての百エーカーの森 第13回:『クマのプーさん』(2) インドの独立運動とティガー 第14回:『クマのプーさん』(3) 世紀転換期における女性の社会進出とカンガ 第15回:授業全体のまとめ、期末試験 |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
【予習】 レジュメの予習範囲を毎回指定するので、その範囲を精読し、作品からの引用については原文を読んで英語の単語や表現の意味を確認しておくこと。(各回2時間) 【復習】 授業内容をノートにまとめ、自分の感想・意見を記す。(各回2時間) ※授業で扱う作品は邦訳(岩波少年文庫など)を読んでおくこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】レジュメはコピーして配布する。 【参考書】授業内で適宜紹介する。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】平常点(40%)、期末試験(60%)を合わせて評価し、総合点で60%以上を合格とする。 【評価基準】 期末試験では、作品について自分なりの視点からの記述があるかどうかを重視する。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 課題には授業内でコメントする。期末試験については質問があればmanaba courseを通して回答する。 |
備考 /Notes |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html