シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 子どもとファンタジー/Children and Fantasy
担当教員(所属)/Instructor 井辻 朱美 (人間総合学部児童文化学科)
授業科目区分/Category 学部共通科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 水/WED 4
対象所属/Eligible Faculty 人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
現代の街角とファンタジー
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
子どもをめぐるさまざまなファンタジーを、「想像の友だち」「つくも神」「テーマパーク」「人工生命」などを入り口にひもとく。

この授業は、カリキュラムにおいて「専門的な知識の習得」を学ぶもので、「人間社会の基盤となる子ども・大人・社会の関係について、子どもにかかわる文化や文学についての理解と知識を持つこと」を目指している。
授業概要
/Course description
ファンタジーおよび想像力の研究。児童文学ファンタジー作品を主要な題材としながら、神話、伝説など口承文芸と通底するファクターを探るとともに、現代のアニメ化・映像化における意味づけの変容なども見てゆく。合わせて、絵本やTVの登場人物を、子どもがどのように現実と連関させているのか、「リアル」と想像力の問題について理解を深めることを目的とする。遊園地の着ぐるみショウ、ゆるキャラ、聖地巡礼、TDL、テーマパークなど夢想の圏内にとどまらず、実体化・環境化した想像力のあり方にまで視野を広げて考察する。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:イントロダクション
第2回:想像の友だち
第3回:現実と虚構の関係
第4回:ファンタジーとテクノロジー
第5回:つくも神と現代
第6回:妖怪の領域
第7回:「しゃばけ」と「ゲゲゲの鬼太郎」
第8回:まんが・アニメ的リアリズム
第9回:ゲーム的リアリズム
第10回:テーマパークと聖地巡礼
第11回:人工生命の夢想
第12回:ロボットとは何か
第13回:ジェンダーSF
第14回:映像の始まり
第15回:予備日
準備学習・履修上の注意
/Notices
授業でとりあげた切り口を手がかりに、身の回りの作品や現象を見直してほしい。

教科書ではなくプリントを使用するので、予習は必要ないが、授業後にそのプリントに記載されている参考図書を読むなど、毎回1時間くらいの見直し時間を取るのが望ましい。

各回の授業外学習時間(予習・復習)には 4 時間程度かかると想定される 。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】プリントを中心に

【参考書】そのつど指示
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】レポート(70%)および平常の授業参加等(30%)を合わせて評価し、総合点で60%以上を合格とする。

【評価基準】
レポート。オリジナリティを持って対象にコミットしてほしい

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
課題などにコメント等を返す。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】
【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る