シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 演習/Seminar
担当教員(所属)/Instructor 森下 みさ子 (人間総合学部児童文化学科)
授業科目区分/Category 児童文化学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  通年/ONE-YEAR
開講曜限/Class period 金/FRI 2
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 3年 , 4年
単位数/Credits 4
副題
/SubTitle
児童文化
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
テーマの探究において有効な視点や研究方法、他者に伝える表現の仕方などを、共通のテーマ探究に合わせて修得し、各自の卒論につなげていくことを目的とします。
授業概要
/Course description
遊び場、おもちゃ、おまけ、キャラクター、お菓子、子ども服、絵本、アニメ、ゲームなど、「子ども」あるいは「子ども化」と関係の深い文化的素材を対象とし、文献探索、フィールドワークなど、研究対象に適した視点と方法を用いて探求することを学びます。研究対象は、受講生の関心に合わせて決定します。
前期は共通のテーマをそれぞれの関心に合わせて分担し探究、発表と討議を経て、最後はゼミの成果として冊子にまとめます。後期は卒論に向けて個々のテーマを絞り込み、研究対象や視点・方法を検討します。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
1 ゼミの方向性と進め方について
2 各自の関心と共同研究テーマについて
3 これまでの共同研究の例示①
4 これまでの共同研究の例示②
5 これまでの共同研究の例示③
6 分担発表と討論
7 分担発表と討論
8 分担発表と討論
9 分担発表と討論
10  分担発表と討論
11  分担発表と討論
12  分担発表と討論
13  ゼミファイル(研究発表誌)の作成
14  ゼミファイル(研究発表誌)の作成
15  ゼミファイルの完成と夏季休暇中の課題について
16  卒業論文に向けて
17  各自の研究テーマについて
18  これまでの卒論に向けての取り組み例①
19  これまでの卒論に向けての取り組み例②
20  これまでの卒論に向けての取り組み例③
21  共同研究発表(白百合祭)の準備
22  各自研究発表と討論
23  各自研究発表と討論
24  各自研究発表と討論
25  各自研究発表と討論
26  各自研究発表と討論
27  各自研究発表と討論
28  各自研究発表と討論
29  研究発表予備と全体のまとめ
30  春季休暇中の課題について
準備学習・履修上の注意
/Notices
自分の関心はどこにあるのか、それを掘り下げて考えるにはどんな切り口や方法があるのか、また、考えたことを他者に的確に伝えるにはどうしたらよいのか…「演習」は、自己の発見と他者との出会いの良い機会でもあります。積極的に参加して、卒業後も活かせる広い視野と的確なアプローチ、そして何よりも「考えて表す」楽しさを感得して下さい。
発表前の個別相談は授業外で受け付けます。
本授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書/Text books】
特になし。

【参考書/Reference books】
演習の中で必要に応じて紹介する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法/Evaluation】
レジュメ・発表PP・プレゼン(70%)、討議への参加(30%)
【評価基準】
発表の仕方:自分の関心に合わせてテーマが設定されている、他者に的確に伝わる形でPPやレジュメが用意されている、的確な時間配分と段取りで発表が行われている、討議のテーマが的確である。
討議への参加:テーマに即して自分の感想や考えを的確に表示できると同時に、他者の意見を理解し対応することができる。
【フィードバックの方法】
授業内で適宜コメントする。manabacourseの個別指導コレクションを使ってコメントする。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る