シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 演習/Seminar
担当教員(所属)/Instructor やた みほ (人間総合学部児童文化学科)
授業科目区分/Category 児童文化学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  通年/ONE-YEAR
開講曜限/Class period 金/FRI 4
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 3年 , 4年
単位数/Credits 4
副題
/SubTitle
制作ゼミ  

授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
卒業制作への準備段階。1年~2年次の制作創作の経験を活かした制作活動を行う。
前期は平面→立体→デジタル とステップを踏み、全員がデジタル画をマスターできるようにする。
後期はキャラクターを活かしたオリジナルの作品を完成させ、ゼミ展で発表するまでを授業とする。
授業概要
/Course description
前期は得手不得手に関係なく、イラスト、立体、写真とあらゆる手法を試み、その中から自分に合った素材を見つけ出していきましょう。全員がデジタルでイラストを描けるよう
にします。
後期は絵本・コミック・詩集・紙芝居・雑貨など自分の作りたいものを考え、プレゼンテーションし、制作スケジュールを立てて作品を完成させてください。後期はゼミ展に向けての準備も同時におこなっていきます。

授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回 自己紹介 年間スケジュールについて
第2回 オリジナルキャラクターのビジュアルを考える1
第3回 オリジナルキャラクターのビジュアルと考える2
第4回 キャラクターのプレゼンテーション レポート1
第5回 立体キャラクター制作 材料を選ぶ
第6回 立体キャラクター制作 特徴をつかむ
第7回 立体キャラクター制作 
第8回 発表 レポート2
第9回 グループ分け
第10回 グループロゴ制作
第11回 グループグッズ企画
第12回 グループプレゼンボード作り
第13回 グループ発表 レポート3
第14回 ポートフォリオ制作
第15回 発表 レポート4
第16回 夏休みの課題提出
第17回 作品展について
第18回 個人制作 材料を考える
第19回 個人制作 レポート5
第20回 個人制作 テーマを考える
第21回 ワークショップ
第22回 個人制作1
第23回 個人制作2
第24回 個人制作3 レポート6
第25回 ワークショップ
第26回 個人作品提出
第27回 作品展準備1
第28回 作品展準備2
第29回 作品展準備3 レポート7
第30回 総括
準備学習・履修上の注意
/Notices
材料は各自で準備してください。

本授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。

<履修の条件>
①下記の授業のいずれかを履修していること
・やたみほが担当する「基礎演習A」もしくは「基礎演習B」
・「絵本演習ⅠⅡ」「アニメーション制作A」「アニメーション制作B」
②上記にプラスして下記の授業のうちいずれかを履修していることが望ましい
・「キャラクター論」「キャラクター文化研究」(いとうとしこ先生)
・「創作演習BⅠⅡ」(みおちづる先生)
・「絵本制作ⅠⅡ」(荒木慎司先生)
・「絵本制作研究ⅠⅡ」(いりやまさとし先生)
③個人やサークルで制作活動を定期的に行っている方
教科書・参考書等
/Textbooks
特になし  
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
前期の課題の評価(5割)と自由課題の評価(5割)を合わせ、総合評価6割以上であることを単位認定の最低基準とする。
【評価基準】 
授業に取り組む姿勢や制作への意欲を評価基準とする。  
【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
課題などにコメント等を返す。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】
【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る