シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 創作演習BⅡ/Creative Writing (B) Ⅱ (Seminar)
担当教員(所属)/Instructor みお ちづる (人間総合学部児童文化学科)
授業科目区分/Category 児童文化学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 木/THU 4
対象所属/Eligible Faculty 人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
創作の実践
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
創作するということは、世界を見つめ直し、自己を知り、新たな表現を探っていく作業である。実際に作品を書いてみることによって、創作の奥深さを体験し、自己を見つめ直し、さらにはそれを表現していく手法を学ぶ。
授業概要
/Course description
「創作演習B I」を踏まえて行われる演習である。
「B I」で学んだ表現方法をさらに深めて、自身の創作意識を高め、実践的な作品作りを学んでいく。また、希望者には作品を合評する場を設け、お互いの作品を合評することで、冷静に作品を見る目を養い、作品を完成させていく過程を体験する。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:ガイダンス・授業内容と注意点、合評会のやり方について
第2回:テーマの見つけ方
第3回:発想の方法
第4回:プロットのたて方
第5回:描写の方法1・ストーリー展開の方法
第6回:描写の方法2・人物の描き方
第7回:しかけの工夫
第8回:短編の書き方・長編の書き方
第9回:物語の形式
第10回:物語の種類1 絵本テキスト・幼年童話
第11回:物語の種類2 ファンタジー
第12回:物語の種類3 リアリズム・ノンフィクション
第13回:取材の仕方・応募のポイント
第14回:一冊の本ができるまで
第15回:短編提出・まとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
各回の授業外学習時間(復習・演習課題)には4時間程度かかると想定される。
また、講義と合わせて、「創作演習B I」で提出した短編を、随時、希望者だけ合評する。その際は、合評する作品を事前に読んで、感想を出すこと。
合評してもらった人は、合評した内容を踏まえて、作品の完成に生かす努力をしてほしい。また、他の人の作品の講評もとても勉強になるので、真摯に参加してほしい。

【授業外学習の内容】
毎回の授業のふりかえりを行うこと。
授業において指示した課題を行うこと。
合評会がある場合は、合評作品の感想をレポートすること。

後期に提出する短編は、合評会を踏まえて直したものでも、新作でも、課題を膨らませたものでも可。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】指定なし。随時プリントを配布する。

【参考書】指定なし
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
後期末に短編を一作提出(40%)(詳細は授業内で指示する)
授業時の演習課題や合評会の感想を提出(30%)
授業や合評会への参加度(30%)

【評価基準】
後期末の短編:独創性。合評会を経ての完成度。
授業時の課題:授業内容の理解と、それを元にした発想と展開ができる点。
授業への参加度:積極的な参加と、真摯な授業態度。

【課題に対するフィードバックの方法】
短編や演習課題レポートは、評価とコメントをmanaba courseで返す予定。
備考
/Notes
・この授業は、児童文学作家として実務経験のある教員による授業であり、創作の経験を生かして実践的授業を行うものである。

・この授業には、ディスカッション、グループワーク、プレゼンテーションを取り入れいている。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る