シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 産業・組織心理学/Industrial and Organizational Psychology
担当教員(所属)/Instructor 奈良 元壽 (人間総合学部発達心理学科)
授業科目区分/Category 発達心理学科専門科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 火/TUE 3
対象所属/Eligible Faculty 人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
産業・組織心理学 /Industrial and Organizational Psychology
職場における心理的支援(産業臨床心理)と組織における人の行動(組織行動学)
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業は、産業臨床心理支援(EAP)の大手上場企業や外資系企業にて実務経験があり、公認心理師、キャリアコンサルタントの国家資格を持つ教員が、臨床経験を生かして実践的授業を行う。

1職場における問題に対して必要な心理に関する支援及びその方法について説明
 できる事  
2組織における人の行動について概説できる事

の二つを到達目標とする。
授業概要
/Course description
産業領域の心理専門職として求められる知識、スキルの基本を学習する。具体的には、産業領域におけるメンタルヘルス問題の心理的支援、キャリアや対人関係などの非疾患的問題に対する心理的支援、 組織における人の行動の心理学的理解、組織への介入、職場のストレスチェックとストレスケア、日本の行政指針や労働法規などについて幅広く概要を理解する。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:オリエンテーション、支援活動の倫理
オリエンテーションで授業の進め方を理解する。産業臨床心理学、カウンセリング 心理学、組織心理学などの概要と産業臨床心理学の特徴、そして支援活動の倫理について学習する。
第2回:制度、法律、職種
職場のメンタルヘルスに関する制度、関連法規、行政指導、関連する専門職種の概要とと今後の動向を理解する。
第3回:産業、組織分野における心理学的アセスメントと心理的支援方針の作成
一般的アセスメントに加え、ストレス、職業適性、人事面、フォーミュレーションなどの個人向けアセスメントを理解する。加えて風土、仕事環境など組織全体のアセスメントにも触れる。アセスメントを踏まえた心理的支援計画の作成を学習する。
第4回:産業、組織分野における疾患者への心理学的援助①
アセスメント、支援計画、リファーなどについてエビデンス重視の支援を理解する。
第5回:産業、組織分野における疾患者への心理学的援助②
休職時の回復支援、再発予防支援、復職の支援、生産性の回復支援などについて理解する。
第6回:産業、組織分野における産業カウンセリングの心理学的援助①仕事関連
仕事の対人関係、仕事の質と量、キャリア意思決定、ワークライフバランスなど主訴別の支援を理解する。
第7回:産業、組織分野における産業カウンセリングの心理学的援助②プライーベート関連
配偶者、子供、家族の問題、 法律経済問題など主訴別の支援を理解する。
第8回:ストレスチェックと心理学的支援①個人支援:ストレス理論、ストレス反応、対処、認知などについて学習する。
第9回 ストレスチェックと心理学的支援②産業医面接と指導
ストレスチェック支援において緊密な連携が必要な産業医の役割、とりわけ面接と指導について理解する。
第10回:ストレスチェックと心理学的支援③:セルフケア研修:産業臨床心理支援職に求められるセルフケア研修の標準的な内容を理解する。
第11回:ストレスチェックと心理学的支援④組織支援
ラインケア研修、組織アセスメント分析、組織介入の内容を理解する。
第12回:人事とキャリア形成、作業とワークモチベーションなど:長期的なキャリアの志向性とプラン、仕事のエンゲージメントなどを自己特性、人事システムなどとの関連を含め理解する。また短期的な作業能率を動機づけ要因と衛生要因などから理解する。
第13回:組織における人の行動①基本
組織行動学の観点から組織における個人の心理と行動を全体的に俯瞰する。グループダイナミクス、コミュニケーション、意思決定、チームワークなどを学ぶ。
第14回:組織における人の行動②応用
リーダーシップ、コンピテンシー、パフォーマンス、その他を概観する。
第15回:まとめ:消費者行動論について触れる。全15回のまとめを行う。
準備学習・履修上の注意
/Notices
予習:授業終了時に指示されるテキストの該当ページないし配布する教材を読んでくる事。
復習:当日の授業内容を振り返り良く考察すること。
本授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
①公認心理師の基礎と実践⑳―産業・組織心理学
 野島一彦・繁桝算男監修 新田泰生 編 遠見書房 ISBN978-4-86616-070-2

②経営とワークライフに生かそう!産業・組織心理学 山口 裕幸他  有斐閣アルマ
 ISBN978-4‐641‐12278‐4
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
中間レポート30%、最終試験40%、授業での提出物など平常点30%
最終試験の実施が難しい場合最終レポートで代替する可能性がある。

【評価基準】
試験:授業で扱ったテーマに関する問題に解答できる
レポート:授業で扱ったテーマを理解し、自分の意見を述べることができる

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
課題などにコメント等を返す
備考
/Notes
基本的にグループワーク、グループ討議などのアクティブラーニングを実施する。ただし新型コロナなどの影響により割愛する可能性もある。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る