シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 神経・生理心理学/Neuro- and Physiological Psychology
担当教員(所属)/Instructor 実吉 綾子 (人間総合学部発達心理学科)
授業科目区分/Category 発達心理学科専門科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 金/FRI 3
対象所属/Eligible Faculty 人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業では、脳神経系の構造と機能を心の働きと関連させて説明すること、記憶や情動などの心理現象と生理学的反応の機序を理解すること、さらに脳機能や生理学的反応の測定法を知ることを目的とする。また、脳の器質的な障害等によって生じる高次脳機能障害や精神疾患と脳の関係や、神経発達障害の概要について理解することも目標である。
授業概要
/Course description
心の機能は多岐にわたるが、その基盤には常に脳がある。この授業では心の諸現象の基盤である脳神経系について、その構造と機能を脳機能計測の方法と共に学ぶ。また、心の変化が生理学的反応を引き起こすメカニズムとその測定方法についても知識を深める。これらの理解に基づいた上で、高次脳機能障害や、神経発達障害、精神疾患と脳の関係についても概説し、心、脳、体の関係を様々な視点から検討する。授業では簡単な実験やデモンストレーションを多く用いる。体験を通して心と脳の不思議さ、巧妙さについて理解を深めて欲しい。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:オリエーンテーション:神経心理学・生理心理学とは何か
第2回:神経系の基礎:神経細胞とシナプス・神経伝達物質
第3回:脳神経系の構造と機能:中枢神経系と末梢神経系
第4回:神経・生理心理学の研究手法:脳機能計測法と生理学的反応の測定法
第5回:知覚・認知と脳神経系(1):視覚・体性感覚
第6回:知覚・認知と脳神経系(2):聴覚・嗅覚・味覚
第7回:記憶と脳神経系
第8回:注意・実行機能と脳神経系
第9回:情動・動機付けと脳神経系
第10回:高次脳機能障害
第11回:ストレスと生理学的反応
第12回:睡眠・覚醒と脳神経系
第13回:精神疾患・神経発達障害と脳神経系
第14回:総括
第15回:試験と解説
準備学習・履修上の注意
/Notices
予習:次週の内容について調べてくること
復習:授業で紹介した資料やノートの内容を確認し、時々実施する小テストに備えること

各授業における予習復習時間数の平均は4時間程度を想定する。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書・参考書】
参考書:「公認心理師ベーシック講座 神経・生理心理学」早川友恵/田邊宏樹著 講談社サイエンティフィク

そのほか適宜、授業内で紹介する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
学期末テスト(50%)
小テスト(30%)
授業ごとのリアクションペーパー(20%)

【評価基準】
学期末テスト:授業で取り上げた内容についての論述問題とし、授業の達成目標に到達しているかどうかを確認する。
確認小テスト:前週の内容についての選択課題とし、正しく理解し説明できているかどうかを確認する。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
確認小テストは提出後に解説を行う。
備考
/Notes
【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る