![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 特別な支援を要する子どもの理解と支援/Understanding and Support of Special Needs Educaion |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 山中 ともえ (人間総合学部初等教育学科) |
授業科目区分/Category | 初等教育学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 演習 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 後期/AUTUMN |
開講曜限/Class period | 木/THU 4 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
多様性を尊重する社会に向けた特別支援教育について理解を深め、一人一人の子供を大切にする教師を目指す。 |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
特別支援教育に関する知識とスキルを習得し、共生社会の実現に向けた子供の育成を図る力を身に付ける。 ①発達障害について理解する。 ②障害のある児童生徒の学びの場について理解する。 ③多様な児童生徒の現状について理解する。 ④一人一人の児童生徒の状態を把握する方法について知る。 ⑤学校の組織を理解し、その一員として行動することを知る。 |
授業概要 /Course description |
授業の前半期は、特別支援教育の動向と、特別支援学校、特別支援学級、通級による指導、通常の学級における支援体制等の基本的なしくみを解説する。後半は、特別支援教育の主な対象となる障害の基礎知識と支援方法、また、学校における多様な幼児・児童の現状と課題について考え、教師として対応する力を身に付けるための授業とする。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:講義の概要・障害の概念 第2回:特別支援教育のしくみ 第3回:特別支援学校の特別支援教育の理解 第4回:特別支援学級・通級による指導の理解 第5回:通常学級の校内支援体制や授業における配慮についての理解 第6回:知的障害の基礎 第7回:肢体不自由、病弱の基礎 第8回:視覚障害、聴覚障害の基礎 第9回:発達障害の基礎(主にLD) 第10回:発達障害の基礎(主にADHD) 第11回:発達障害の基礎(主に自閉症) 第12回:多様な困難さのある児童生徒についての理解 第13回:通常学級における支援体制(前半) 第14回:通常学級における支援体制(後半) 第15回:講義のまとめ |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
(予習)授業に当たる内容や事前に出された課題を参考資料等で調べたり、考えたりしてまとめておくこと。 (復習)授業内容を踏まえた上で、参考資料等を読み、自分の考えをまとめて月曜日までにmanabacourseに提出する。 各授業における予習復習時間数の平均は4時間程度の想定。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】特別支援教育の基礎 杉野学編著 大学図書出版 2018 【参考書】授業中に適宜資料を提示 ・文部科学省 「障害のある子供の教育支援の手引~子供たち一人一人の教育的ニーズを踏まえた学びの充実に向けて~」令和3年6月 ・独立行政法人特別支援教育総合研究所ホームページ |
成績評価の方法 /Evaluation |
【【評価方法】 試験と授業ごとの課題(60%)、毎回の授業への参加・授業後に提出するリアクションペーパー(40%)等により総合的に評価する。 【評価基準】 授業への参加態度:事前の課題を考え授業に臨み、積極的に発言をするなど、授業やグループ活動へ参加している。 授業後のレポート:授業で扱った内容を理解し、自分の考えを論じている。 試験:授業での学修内容に基づき、自身の考察と実践に必要な内容等を論じている。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 毎回提出したレポートについてはコメントし、試験等については適宜授業で解説する。 |
備考 /Notes |
この授業は、臨床発達心理士・特別教育支援士の資格を有し、小学校や中学校で実務経験のある教員による授業であり、実際の教育現場における教育指導・臨床・管理職経験を生かして実践的授業を行うものである。 【討議(ディスカッション)を取り入れる】 【グループワークを取り入れる】 【発表を取り入れる】 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html