シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 特別活動(小)/Moral Education (Elementary Schools)
担当教員(所属)/Instructor 神永 典郎 (人間総合学部初等教育学科)
授業科目区分/Category 初等教育学科専門科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 金/FRI 2
対象所属/Eligible Faculty 人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
小学校特別活動の内容と指導法の研究
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
【授業のねらい】
 この授業は、小学校の特別活動の内容の理解と、その指導法を身につけることをねらいとしている。
 特に、小学校学習指導要領の「第6章 特別活動」に規程されている特別活動の目標や内容について、「小学校学習指導要領解説特別活動編」を基に理解し、その具体的な指導内容や指導法を身に付けていくことを目指している。

【達成目標】
*小学校の特別活動の目標を理解し、主な4つの内容について、その具体的な内容とと指導法を身につけている。
*小学校学習指導要領の「第6章 特別活動」に規程されている特別活動の目標や内容、具体的な活動例について理解している。
*「小学校学習指導要領解説特別活動編」を基にして、特別活動の具体的な指導内容やその指導法を身に付けている。
*特別活動の活動を行ったり、内容に即した学習指導案を作成したりすることができる。
授業概要
/Course description
 特別活動は、子どもの成長に大きく影響を及ぼし、学校や学級の生活を活性させる大切な教育活動である。特別活動の充実は、子どもたちの学校生活の満足度や楽しさと深く関わっている。また、特別活動は、様々な集団活動を通して、互いのよさや可能性を発揮しながら集団や自己の生活上の課題を解決することを通して、「人間関係形成」「社会参画」「自己実現」の3つの視点に関わる資質・能力を育成するもので、教科指導や学級経営と関連させて進める必要がある。さらに、キャリア学習の中核を担う時間でもある。
 この授業では、小学校の教育課程における特別活動の目的や内容を把握し、学級活動、児童会活動、クラブ活動、学校行事の内容を理解して、具体的な指導計画や指導法を理解する。また、模擬学級会を行ったり、実際にみんなで話し合って決めたお楽しみ会を実施したりして、実践的に学んでいく。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:講座のオリエンテーション、特別活動の目標
第2回:特別活動の理論①(特別活動の変遷と現学習指導要領の目指すもの)
第3回:特別活動の理論②(特別活動の基本的性格と全教育活動との関わり)
第4回:学級活動(1)の指導:学級や学校における生活づくりへの参画について
第5回:学級活動(2)の指導:日常の生活や学習への適応と自己の成長について
第6回:学級活動(3)の指導:一人一人のキャリア形成と自己実現について
第7回:児童会活動の目標・内容とその指導
第8回:クラブ活動の目標・内容とその指導
第9回:学校行事の目標・内容とその指導
第10回:異学年交流や交流活動の意義と方法
第11回:学級活動(1)の学級会の実際
第12回:朝の会、係活動、当番活動と学級経営との関わり
第13回:学級活動(1)の集会活動の実際
第14回:学級活動(2)・(3)の指導案の発表会
第15回:本講座のまとめの講義と討論(課題レポートの作成)
★各回、講義とグループ協議、又は活動等を行い、最後に簡単な振り返りをmanabaに提出する。
準備学習・履修上の注意
/Notices
【準備学習】
・各回の授業の前に、該当する「小学校学習指導要領解説特別活動編」内容について確認し、予習しておくようにしてください。
・授業期間中、授業の中で、自分のことや自分の目標についてスピーチすることを考えているので、準備しておいてほしい。。
・授業時間外に、各回、前後2時間(合計4時間)程度の学習時間を想定しています。
【授業外学修の内容】
・毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行い、manaba 
 courseに提出すること。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
・文部科学省.『小学校学習指導要領解説 特別活動編』.東洋館出版社.2018
・文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター.『みんなで、よりよい学級・学校生活をつくる特別活動』.文溪堂.2019

【参考書】
・文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター.『「指導と評価の一体化」のための学習評価の参考資料 小学校 特別活動』.東洋館出版社.2020
 その他、授業の中で適宜必要な資料を配付する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
・各回の授業ごとに、行った授業内容についての学修の振り返りレポートを作成・提出し、その内容および理解などを評価する。(30%)
・学級活動の内容に即した特別活動の「学習指導案の作成」を評価する。(30%)
・この科目の「まとめのレポート」を作成しmanabaに提出する。その中で述べられている個々の考えなどについて評価する。(30%)
・授業での学習への取り組み姿勢を評価する。(10%)

【評価基準】
*各回の授業後に提出する振り返りレポートは、その時間の課題に対しての自分の考えが記述されている点、学級活動指導案は、特別活動の目標や内容に照らして的確に構成されている点を評価する。
*最終課題のレポートは、特別活動の目標や内容に照らして、特別活動を学習する意義を明確に表現できているかを評価する。
【提出されたレポートに対するフィードバックの方法】
・各回の授業ごとにmanabaに提出されたレポートについて、次の会の授業で紹介しのコメントする。
・作成した学級活動指導案については、冊子のまとめ見合って、授業の中でコメントを返す。
備考
/Notes
この授業は、公立小学校における専任教諭及び校長の実務経験のある教員による授業であり、実際の学校教育現場における教育指導あるいは管理職の経験を生かして実践的授業を行うものである。
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る