シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 領域環境/Environment
担当教員(所属)/Instructor 髙橋 貴志 (人間総合学部初等教育学科)
授業科目区分/Category 初等教育学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 金/FRI 3
対象所属/Eligible Faculty 人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 1
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
【ねらい】領域「環境」の視点から行われる指導において必要とされる知識や技能について学ぶ。特に、現代の子どもを取り巻く環境とその現代的課題、子どもと身近な環境との関わりがもつ意味について重点的に学習する。
【到達目標】
保育において「環境」を問うことの必然性について説明でき、領域「環境」の視点から保育実践を読み取り、読み取りの結果に基づいて保育実践を構想できるようになることをめざす。
授業概要
/Course description
授業の構成は、幼稚園教育要領・保育所保育指針の内容を軸に行なわれる、授業の内容を漫然と丸暗記することを本授業では求めていない。他の教科で学んだ内容も活用しながら、領域「環境」の視点から見えてくる保育実践の姿を、自分なりに組み立てていってほしい。このような形での理解の深まりこそ、保育の場における、保育の理解、子どもの理解の深化そのものだからである。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:なぜ領域「環境」について学ぶのか
第2回:保育内容「環境」について
第3回:園内の環境と保育
第4回:園庭の環境と保育
第5回:自然環境と保育
第6回:社会環境と保育
第7回:文字・数・図形への興味関心と保育内容「環境」
第8回:学びの整理
準備学習・履修上の注意
/Notices
<準備学習>
現代社会における、子どもの成育環境(保育現場、家庭や地域等)が抱える課題について自分なりに問題意識を持っておくこと。
各回の授業外学習時間(予習・復習)には4時間程度かかると想定される。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
髙橋貴志・目良秋子編『コンパス保育内容 環境』建帛社

【参考書】
授業中、追って指示する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
最終授業時に作成するまとめのレポートの成績(70%)、授業中に課すミニレポートの成績(30%)の配分で評価する。総合評価60%以上で合格とする。
【評価基準】
試験については、授業の到達目標に関する知識を有しているか、レポートについては授業で獲得した知識をもとに自身の考えを根拠に基づいて述べているか、を評価基準とする。
【課題に対するフィードバックの方法】
授業内で講評し、必要に応じて個別指導を行う。
備考
/Notes
この授業はグループワークをとりいれている。
※1単位の授業であるため、授業回数は8回である。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る