![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 社会的養護Ⅱ/Social Care Ⅱ |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 小倉 要 (人間総合学部初等教育学科) |
授業科目区分/Category | 初等教育学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 演習 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 前期/SPRING |
開講曜限/Class period | 水/WED 1 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
特になし。 |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
・社会的養護における子どもの権利擁護や保育士等の倫理について具体的に学び、援助者としての施設職員のあり方について理解する。 |
授業概要 /Course description |
・児童福祉施設(主に児童養護施設)で生活する子どもの事例を通して、子どもの生活への具体的援助のあり方の実際を学ぶ。 ・具体的テーマ(日常生活の支援、治療的支援、自立支援、子どもの抱える課題や職員として必要な資質、知識等)について学び、演習等を通して実践的能力を身につける。 ・社会的養護にかかわるソーシャル・ワークの方法と技術について理解する。 ・社会的養護を通じ、子どもの生活への支援、家族への支援、地域とのかかわりについて計画から援助までの実際を理解し、認識を深める。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
【第1回】 社会的養護の実施体系について① ・児童養護施設等の実際と特性について 【第2回】 社会的養護の実施体系について② ・里親制度、その他社会的養護の実際と特性について 【第3回】 社会的養護における児童の権利擁護と保育士等の倫理及び責務について① ・児童福祉法改正の要点・児童の権利擁護について ・保育士等の倫理及び責務について 【第4回】 社会的養護における児童の権利擁護と保育士等の倫理及び責務について② ・被措置児童等虐待について 【第5回】 社会的養護における児童の権利擁護と保育士等の倫理及び責務について③ ・児童福祉施設と虐待を受けた子どもたちへの支援のあり方① ・子どもの虐待について 【第6回】 社会的養護における児童の権利擁護と保育士等の倫理及び責務について③ ・児童福祉施設と虐待を受けた子どもたちへの支援のあり方② ・治療的ケアについて 【第7回】 支援の計画と内容及びその実際について① ・児童自立支援計画について(計画の作成) 【第8回】 支援の計画と内容及びその実際について② ・日常生活について(日常生活、行事の計画など) 【第9回】 支援の計画と内容及びその実際について③ ・家庭関係調整について ・家族支援について 【第10回】 支援の計画と内容及びその実際について④ ・アフターケア、リービングケアについて 【第11回】 支援の計画と内容及びその実際について⑤ ・性教育について 【第12回】 社会的養護にかかわる専門的技術について① ・保育士の専門性にかかわる知識・技術とその応用 【第13回】 社会的養護にかかわる専門的技術について② ・ソーシャル・ワークにかかわる知識・技術とその応用 【第14回】 社会的養護の課題と展望について① ・施設の小規模化について ・地域とのかかわりについて 【第15回】 社会的養護の課題と展望について② ・まとめ |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
各回の出された課題等について、概ね4時間の事前事後の学習が必要と思われる。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】実践に活かす社会的養護Ⅱ ミネルヴァ書房 2800円+税 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 レポート70%、小課題30% 【評価基準】 ・試験(レポート) 適切な課題設定がなされており、序論、本論、結論の構成に沿ってレポートを作成している。授業で扱ったテーマを理解し、自論を展開できる。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 ・意見や質問等について、授業の冒頭にフィードバックする。 |
備考 /Notes |
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】 【グループワークを取り入れている】 【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】 【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html