シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 保育体験Ⅰ/Childcare Experience Ⅰ
担当教員(所属)/Instructor 土橋 久美子 (人間総合学部初等教育学科)
授業科目区分/Category 初等教育学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 火/TUE 4 , 火/TUE 5
対象所属/Eligible Faculty 人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 1
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
 子どもと直接触れ合うことを通して、以下のことを目指すことをねらいとする。
・乳幼児期の子どもの姿を知る。
・保育所保育士の職務について知る。
・保育所という場について理解を深める。
授業概要
/Course description
 9回の授業のうち、調布市近郊の保育所で4回体験的に学び、残りの5回は保育所での学びを振り返りながら学びの系統化を目指す。保育士の職務については、可能な範囲で自ら手伝う姿勢をみせることが望まれる。
 幼稚園教諭免許取得を目指す学生については、合わせて保育士資格を取得することが望ましく、保育所についての体験的な学びの場はこの授業においてのみ可能となる。また、学内での理論的学びと保育体験による学びとの往還を目指し、具体的なイメージを持ちながら理論的学びを深められるようにする。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
〈事前指導〉
第1回:保育体験Ⅰの概要説明
第2回:「保育体験Ⅰ」における諸注意について
〈保育体験〉
第3回:市内保育所での体験(1)子どもたちと出会う
第4回:市内保育所での体験(2)子ども理解について学ぶ
第5回:市内保育所での体験(3)保育環境について学ぶ
第6回:市内保育所での体験(4)保育者の役割について学ぶ
〈事後指導〉
第7回:保育体験振り返り(1)保育所の「養護」と「教育」について
第8回:保育体験振り返り(2)保育者の専門性について
第9回:保育体験Ⅰのまとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
・幼稚園での教育実習を実施予定の学生は原則として実習前までに履修すること。
・各自で体調管理をしっかり行うこと。
・自ら課題を持ち、積極的に臨むこと。
・事前指導及び事後指導については、所定の時間割以外の時間帯に実施する場合もあるため、掲示等に注意すること。
・各回の授業外学習時間数(予習・復習)には4時間程度かかると想定される。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
『保育所保育指針解説』厚生労働省、フレーベル館、2018年
【参考書】
適宜紹介する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
レポート課題 70%・授業への参加度 30%
体験後作成レポート、事後指導(振り返り)への参加度、まとめレポートにより総合的に評価する。

【評価基準】
・体験後のレポートを提出し、自らの体験を振り返っている。
・事後指導(振り返り)の授業では、積極的に感想、意見を述べている。
・まとめのレポートでは、今までの保育体験での学びをまとめることができている。

【課題レポートなどに対するフィードバックの方法】
 レポート、リアクションペーパーにはコメントを返す。
備考
/Notes
・この授業は、保育士資格を持つ、保育現場での実務経験のある教員による授業であり、保育現場での経験を生かした実践的授業を行うものです。

・この授業には次の要素を取り入れています。
【討議(ディスカッション、ディベート)】
【グループワーク】
【発表(プレゼンテーション)】
【フィールドワーク、実習、実技】

・この授業は、双方向型授業を取り入れています。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る