![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 保育実習Ⅲ/Nursery Training Ⅲ |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 坂本 健 (人間総合学部初等教育学科) |
授業科目区分/Category | 初等教育学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 実習 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 集中/INTENSIVE |
開講曜限/Class period | 外/OTR |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
児童福祉施設における配属実習。 |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
施設保育士として求められる資質、能力、技術の体得とスキルアップができるようになる。 |
授業概要 /Course description |
保育所以外の児童福祉施設(児童養護施設や児童館等)において保育を実践し、保育士として必要な資質、能力、技術を習得することを目的とする。あわせて地域福祉の観点から、子ども家庭福祉ニーズに対する理解力、判断力を高めるとともに、地域における児童福祉施設の役割を学び、施設保育士として地域支援を行うために必要とされる能力を体得する。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
実日数11日以上かつ実時間数90時間以上の児童福祉施設(保育所を除く)における配属実習。 |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
学内での事前学習として「保育実習指導Ⅲ」にしっかりと取り組むこと。 授業外学習時間は約2時間が想定される。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】 使用しない。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 実習施設からの評価票(100%)に基づいて行う。 【評価基準】 実施施設からの評価票が基となる。この評価票は、実習全体にわたる総合的なものである。 【課題に対するフィードバックの方法】 保育実習指導Ⅲの中で個別スーパービジョンを行う。 |
備考 /Notes |
【実習】 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html