シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開/Support Theory and Applications in Forensics and Criminology Area
担当教員(所属)/Instructor 渡邉 泰洋 (基礎教育センター)
授業科目区分/Category 修士 発達心理学専攻専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 木/THU 3
対象所属/Eligible Faculty 大学院文学研究科修士課程/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(後期)/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(前期)/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(後期)言語・文学専攻/Graduate School of Liberal Arts Department of Language and Literature
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
・刑事・少年保護・家事事件に関する処理手続及び関連法令について理解すること。
・各事件の当事者に対する心理職の役割について理解すること。
・司法における心理的支援の理論・技法・課題について研究発表できること。
授業概要
/Course description
・基本的には担当教員が下記のような犯罪学、刑事政策の概説を行ったあと、履修者
 による個別問題の研究発表を実施する。その際、研究発表のテーマは履修者と相談
 して決定するが、基本的には犯罪心理学、刑事司法制度に関わるテーマから選択す
 ることになる。なお、下記の研究発表テーマは例示列挙に過ぎないので、司法・犯
 罪分野で公認心理師に関係するその他のテーマ(たとえば、ストーカー、児童虐待、
 オレオレ詐欺、性犯罪などの今日的問題)を履修者が選択することもできる。
・適宜、発表の準備にあたって指導や助言を行う。
・刑事、少年保護、家事事件の処理手続、各手続における心理的支援の種類と課題に
 ついて全般的な概説を行う。
・履修者が個別テーマの理論と支援、課題と解決策について発表し、履修者全員で議
 論を行う。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:司法・犯罪分野に関する理論と支援の意義
第2回:刑事事件の処理手続と心理的支援
第3回:少年保護事件の処理手続と心理的支援
第4回:家事事件の処理手続と心理的支援
第5回:学生の発表と議論(1)プロファイリング
第6回:学生の発表と議論(2)心理学鑑定
第7回:学生の発表と議論(3)司法面接
第8回:学生の発表と議論(4)薬物犯罪
第9回:学生の発表と議論(5)性的犯罪
第10回:学生の発表と議論(6)高齢者犯罪
第11回:学生の発表と議論(7)リスクアセスメント
第12回:学生の発表と議論(8)ポリグラフ検査
第13回:学生の発表と議論(9)犯罪予防
第14回:学生の発表と議論(10)被害者支援
第15回:まとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
 各回の授業外学習時間(予習・復習・発表準備等)には少なくとも4時間程度かかると想定される。
 履修者の基本として、犯罪学や刑事政策などの基本知識を事前に得ることで、司法・犯罪分野の法制度、法的思考方法、犯罪・非行についての理解が深まることが期待できる。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
守山正、安部哲夫(編著),『ビギナーズ刑事政策』(第3版補訂版),成文堂,2023年.
ISBN:978-4-7923-5391-9
守山正、小林寿一(編著),『ビギナーズ犯罪学』(第3版),成文堂,2024年(公刊予定).

【参考書】
野島一彦(監)、生島浩(編著)『司法・犯罪分野:理論と支援の展開』(創元社,2019年3月).

その他、適宜、授業中に参考文献を紹介する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
授業リアクション・ペーパー(10%)、発表(50%)、質疑応答・議論(20%)、特別課題(20%)

【評価基準】
発表:序論・本論・結論の構成に従って発表を行っていること。
議論への参加度:積極的に発言し、議論に参加していること。

【課題(試験やレポートなど)に対するフィードバックの方法】
毎回の発表に関して、適宜解説等の指導や解説を行う。
manabacourse を利用し特別課題やリアクションペーパーにコメントを返す。
備考
/Notes
 施設見学(裁判所、刑務所、少年院、保護観察所、更生保護施設など)を実施する予定である。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る