シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/18 現在

科目名/Course title 産業・労働分野に関する理論と支援の展開/Support Theory and Applications in Industry and Work Area
担当教員(所属)/Instructor 奈良 元壽 (人間総合学部発達心理学科)
授業科目区分/Category 修士 発達心理学専攻専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2023年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 火/TUE 2
対象所属/Eligible Faculty 大学院文学研究科修士課程/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(後期)/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(前期)/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(後期)言語・文学専攻/Graduate School of Liberal Arts Department of Language and Literature
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
産業・労働分野における公認心理師の実践について理論と支援の展開(適用)を理解することを達成目標とする。
〔2022年度以前入学者〕
この授業はディプロマ・ポリシィの「新たな学問的あるいは現実的問題に対応できる柔軟な姿勢を持つ」に対応するものである。
〔2023年度入学者〕
この授業はディプロマ・ポリシィの「発達心理学および発達臨床心理学、 さらには隣接する諸領域の研究動向に関心を持ち、これを総合的にまとめ、現実的問題に柔軟に対応する能力」を身につけるに対応するものである。
授業概要
/Course description
産業・労働分野における公認心理師の心理支援実践の特徴は、実践内容の多様性にあるがそれらを幅広く学習していく。
具体的にその多様性は
1)支援対象者と支援者
2)主訴(例、うつ病、不安障害、依存症などの疾患支援、復職支援、危機介入、ストレス、ハラストメント、ワークライフ、ダイバーシティ、キャリア)
3)支援の形態(例、個別相談、グループ面談、コンサルテーション、オリエンテーション、研修、組織介入・組織開発)
などに表れる。
授業では、近時のトピックス紹介、グループ討議、ケース検討、動画視聴、ロールプレイ、グループ調査などを取り入れ進める。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:オリエンテーション      授業の進め方、自己紹介、演習に期待する事
第2回:産業・労働分野における心理支援の全体像と支援の「心理学的理論」
第3回:産業・労働分野における「制度、法規」の概要
         (支援の展開(適用)する上での法的枠組、制約、コンプライエンス)
第4回:社員の心理的支援の展開プロセスの理解、うつ病の支援実践 ⑴ 管理者、人事紹介〜初期〜休職
第5回:うつ病の支援実践⑵復職支援、リワーク
第6回:不安障害の支援実践⑴SAD、パニック障害
第7回:依存症の支援実践⑴ アルコール、タバコなどの物資関連障害、ギャンブル障害他
第8回:危機介入の実践(自殺、他害など)、労災認定と過労死
第9回:ストレスの支援実践⑴ストレスチェック制度の概要
第10回:ストレスの支援実践⑵ストレスのセルフケア研修 (含 ワークライフバランス、動機付け)
第11回:ストレスの支援実践⑶ラインケア研修  (含リーダーシップ、管理者紹介、ダイバーシティ、両立支援)
第12回:ストレスの支援実践⑷組織への介入(含 組織風土と文化)
第13回:キャリアコンサルティングの支援実践 (含 障害者の就労支援)
第14回:効果、効率の高い心理支援システムの構築にむけて
             臨床を超えて期待される公認心理師の役割
第15回:グループ研究の発表、質疑応答、講評 
準備学習・履修上の注意
/Notices
本演習は、能動的行動を通じたアクティブな学びと、グループやクラスのメンバーからのソーシャルな学びを重視しているため、積極的な参加が期待される。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】特になし 適宜資料を配布する。

【参考書】
①公認心理師の基礎と実践⑳―産業・組織心理学
 野島一彦・繁桝算男監修 新田泰生 編 遠見書房 ISBN978-4-86616-070-2
②経営とワークライフに生かそう!産業・組織心理学 山口 裕幸他  有斐閣アルマ
 ISBN978-4‐641‐12278‐4
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
個人提出物(30%)、平常点(授業での発言、グループ討議などでの参加、リアクションペーパー)(30%)、グループ研究の質とその個人貢献度(各20% で合計40%)
【評価基準】
個人提出物は提出の有無、期限遵守、質的内容を評価する。授業、グループ討議への参加は質量共に積極的にクラスに貢献しているかどうかを基準とする。グループ研究の質は内容とプレゼンテーションの両面から、また貢献度はグループ内のピアエバリュエーションで評価する。

新型コロナの状況によりグループ研究の内容を変更する場合があります。
備考
/Notes
担当教員は、EAP企業の創業経営者、心理専門職として20年来産業臨床心理支援に携わった実務家である。

科目一覧へ戻る