シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/18 現在

科目名/Course title 家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践A/Support Theory and Practice for Family, Group, and Community A
担当教員(所属)/Instructor 園田 菜摘 (人間総合学部発達心理学科)
授業科目区分/Category 修士 発達心理学専攻専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2023年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 水/WED 2
対象所属/Eligible Faculty 大学院文学研究科修士課程/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(後期)/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(前期)/Graduate School of Liberal Arts
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
児童虐待やドメスティック・バイオレンスなど、家庭内で起こる事件が増加し、家族を取り巻く環境が大きく変化している現代においては、家族や家族の役割についての理解や再考が求められている。
本講義では、家族の特徴と家族の役割について、家族システムの観点から心理学的に考察していくことを目的とする。具体的には、家族の発達や家族が抱える問題について述べられている文献を購読しながら、専門的な理論や知識を修得し、家族関係についての理解を深めていく。

〔2022年度以前入学者〕
この授業はディプロマ・ポリシィの「発達心理学および発達臨床心理学に関する専門的な理論や知識、技能を修得」に対応するものである。
〔2023年度入学者〕
この授業はディプロマ・ポリシィの「発達心理学および発達臨床心理学に関する専門的な理論や知識、 技能を修得し、自らの研究関心に応じて必要なデータを収集・分析するための方法を身につけ、そこからから得られた知見を専門的な論文によって発表する能力」を身につけるに対応するものである。
授業概要
/Course description
テキストとして「家族心理学:家族システムの発達と臨床的援助 [第2版]」(有斐閣ブックス)を用い、テキストの内容を受講生が輪読していく形式で授業を進める。その中で、家族をシステムとしてとらえながら、家族の発達、家族が抱える問題へのアプローチについて議論を行い、関連論文の発表等を交えながら考察を深めていく。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
1.家族システム理論
2.家族を理解するための概念
3.独身の若い成人期
4.結婚による家族の成立期
5.乳幼児を育てる段階
6.小学生の子どもとその家族
7.若者世代とその家族
8.老年期の家族
9.夫婦関係の危機と援助
10.子育てをめぐる問題と援助
11.家族が経験するストレスと援助
12.家族の中のコミュニケーション
13.女性と家族
14.男性と家族
15.総合的考察
準備学習・履修上の注意
/Notices
初回の授業で受講生の人数を確定しテキストの担当部分を決めるため、必ず出席すること。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書/Text books】
「家族心理学:家族システムの発達と臨床的援助 [第2版]」 中釜洋子・野末武義・布柴靖枝・無藤清子(編), 有斐閣ブックス
【参考書/Reference books】
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法/Evaluation】
購読する文献について、授業での担当部分の発表内容とディスカッションでの発言内容に基づいて評価を行う。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】
【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】

科目一覧へ戻る