【報告】7月8日(土)第2回 公開講座、宗教講座
7月8日(土)午前に第2回 公開講座「母子関係の心理学 ~アタッチメントとは?~」(講師:繁多 進/本学名誉教授)、午後に第2回 宗教講座「他者を導く祈り」(講師:海老原 晴香/本学カトリック教育センター准教授)を行いました。


参加者からの声(一部抜粋)
[公開講座]


参加者からの声(一部抜粋)
・学生の時より実体験を持った今、自分の子育て仕事を振り返り改たなスタートに向かう最高の時間となりました。
・保育士として母として愛着の大切さを学び直したかったので すべての話が、とても勉強になりました。
・30年ぶりに先生の講義を受けさせていただき、とても有意義な時間でした。
・質問コーナーでの先生の愛のあるお答えが印象に残りました。
・保育士として母として愛着の大切さを学び直したかったので すべての話が、とても勉強になりました。
・30年ぶりに先生の講義を受けさせていただき、とても有意義な時間でした。
・質問コーナーでの先生の愛のあるお答えが印象に残りました。
[宗教講座]


参加者からの声(一部抜粋)
・祈るということを考える機会を与えていただいたことが良かった。
・書かれていたことばだが目的は感謝を捧げること。 大変心に残った言葉。
・祈りについて多面的に考えることが出来ました。
次回は9月16日(土)開催です。
□公開講座 テーマ/講師
英語の音声とは?長年の経験から 得たこと、感じたこと/高本裕迅(本学名誉教授)
*詳細・事前受付の申込についてはこちら(公開講座ページ)をご確認ください。
□宗教講座 テーマ/講師
走って祈る? 〜人間の全体性を通した祈りについて〜/山内保憲(イエズス会司祭)
*詳細・事前受付の申込についてはこちら(宗教講座ページ)をご確認ください。
皆様の沢山のご参加をお待ちしております。
白百合女子大学 社会連携センター
[E-mail]renkei@shirayuri.ac.jp