学生会は本学に在籍している学生で構成されており、みなさんは会員の一員です。
学生会の執行機関である執行部のもとに、クラブ連合と白百合祭実行委員会があります。
白百合女子大学のクラブ活動団体は、クラブ連合の統括のもと、体育会系クラブ(公認団体、準団体)と文化系クラブ(公認団体、準団体)によって構成されています。
学生会は本学に在籍している学生で構成されており、みなさんは会員の一員です。
学生会の執行機関である執行部のもとに、クラブ連合と白百合祭実行委員会があります。
白百合女子大学のクラブ活動団体は、クラブ連合の統括のもと、体育会系クラブ(公認団体、準団体)と文化系クラブ(公認団体、準団体)によって構成されています。
本学公認クラブを統括し、クラブ活動が安全・円滑・楽しくなるようにサポートする団体です。
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの4つの弦楽器を使って演奏を行います。日々の練習の中で、さまざまな曲を練習し、コンサートに向けて楽しみながら活動をしています。
毎週金曜日、部室で各自好きな時間にお稽古をしています。部員9 名がお花の生け方や知識を、華道の根源である「池坊」の先生から丁寧に教えていただいています。季節ごとのお花を楽しみながら学生生活を送れます。
部員11 名が、毎週木曜日、めぐみ荘にてお稽古をしています。先生2名お招きして指導していただくほか、茶道を通じて日本の伝統文化を学び、美しい振る舞いを身に付けることを目的に活動しています。
毎週水曜日のお昼休みから4 限の好きな時間に、めぐみ荘で和から洋まで楽しくお花を生けることができます。現在部員は5 名で家元教授から丁寧に教えていただけるため、初心者も安心して成長できます。履歴書資格欄に書ける師範取得も学割価格です。
さまざまな学年や学科の学生と料理を作ることで、楽しみながら交流を深めていくことを活動目的にしています。活動日や料理は部員が話し合いで決めており、活動後は、主に3005教室(調理室)で行っています。
毎週金曜日、第2 クラブハウスで活動しており、現在20 名の部員がいます。撮影スキルを上げるのはもちろん、4 年間の大学生活を写真という形で思い出に残すために、日々活動をしています。
シャンソンをはじめ、J-pop やロック、アニソン、ジャズなどオールジャンルの音楽を演奏しています。管楽器なども演奏することができ、仲間たちと本格的な演奏を仲間たちと楽しむことができます。
毎週月曜日・金曜日のお昼休みに、講師の先生をお招きして1206 教室で活動しています。指文字から会話まで幅広く学べます。手話検定に挑戦することもできます。現在部員は約10 名です
2021 年度後期に準団体として設立。部員は4 名、週3 回活動しています。ジオラマ製作のほか、スモールワールズTOKYO といったアミューズメントパークへ見学に行く予定です。
「自由で楽しい創作活動」をモットーに、毎週お昼休みに部室で活動しています。部員13 名で和気あいあいと創作しています。創作のジャンルも自由なので誰でも大歓迎です。
毎週火曜日と月1~2回土曜日にめぐみ荘で薄茶・濃茶などのお点前を習得するべく、お稽古に励んでいます。現在部員は4 年生4 名、3 年生2 名、2 年生1 名、1 年生2 名の計9 名です。
主な活動内容は他大学との合同展示や白百合祭の展示に向けての作品制作で、SNS 上での展示も開催中です。クラブハウス2A104 や教室などで水曜昼休み&不定期に活動しています。現在部員は9名です。
他大学3校と活動しており、毎月ライブや合宿、イベントを行っています。ジャンル問わず、好きな音楽を演奏しています。少人数なので先輩・後輩関係なくアットホームな雰囲気で、必要なときのみ部会を行います。
金曜お昼休みに1202 教室にて、部員15 名で活動をしています。主な活動は部誌『十字街』の執筆、他大学とのコラボ誌作成(執筆)などです。小説だけでなく、エッセイや俳句など文章であれば種類は自由です。
毎週水~金のお昼休みに2008教室で活動しています。部員24名で発声練習、原稿読み、フリートークの練習を行い、技術向上を目指すほか、学内外イベントの司会業務も行います。またTOKYOFMの資格試験に合格することを目的に活動しています。
毎週水曜日に1101 室でミーティングを行います(日時など変更の可能性あり)。定期的に部誌用原稿などを作成しています。部誌の提出は有志なので、自分の予定に合わせて制作に取り組めます。
学内のテニスコートで週に2 回、授業後に活動を行っています。カトリック女子大学総合スポーツ競技大会での活躍を目標とし、コーチのご指導のもと、楽しくかつ真剣に練習に取り組んでいます。
週1 ~ 2 回、現在5 名の部員が学内体育館で活動しています。ラケットの持ち方など初歩的なことからスタートし、応用的な卓球技術を身につけることを目標にしています。
JAZZ、GIRLS、K-POP などさまざまなジャンルを数多くのイベントに向けて練習しています。部員28 名で月、水、金曜日にレジナホール、パウロ館にて、現在は人数を分散して活動しています。
チアリーディング部RECKLESS は月、火、木の週3 回体育館で活動をしています。部員は1、2年生の17 名です。チアという競技を通じて元気・勇気・笑顔をみなさまに届けられるよう日々練習に励んでいます。
月に1 〜2 回、学外の乗馬クラブに出向き騎乗を行っています。さらに、事務連絡を兼ねて学内にてミーティングもしています。部員は10 名で初心者も多いですが、部員みんなで協力し合い楽しく活動をしています。
月2 回、第2土曜日は埼玉アイスアリーナで貸し切り練習、第4日曜日は明治神宮外苑のスケート場で練習しています。初心者も多く、コーチや経験者に教わりながら楽しく滑っています。級の取得や大会出場も可能です。
私たちは東京工業大学・杉野服飾大学、明治学院大学とともに年間を通して開催される大会に向けて競技ダンスを行っています。毎週水曜日と土曜日に活動し、主に体育館とパウロ館を使用しています。部員数は17 名です。
現在1 年生~ 4 年生の部員が三部昇格に向けて日々練習に励んでいます。さまざまな学部・学科の部員が集まり、1 つの目標に向けて心を一つにがんばる姿がラクロス部の魅力です。