思いを叶えた先輩たちのエピソード

キャリア支援を最大限に活用して、思いを叶えた先輩たちのエピソードを紹介します。

内定先の業界・企業を選んだきっかけ、どのキャリア支援が役に立ったかなど、本人にしか語れない就職活動の体験ストーリーと今後の目標についてインタビューしました。

日本ヒューレット・パッカード合同会社 内定

週ーでキャリア支援課に通い、ESの添削や個別面談をお願いして不安なく選考に臨めた

IT業界を志望したきっかけは、ショッピング先で経験したセルフレジです。その便利さに興味を持ち、暮らしを支えるシステムの効率化をサポートしたいと考えるようになりました。就職活動中は週に1回のペースでキャリア支援課に通いながら、エントリーシートの添削をお願いしたり、個別面談に励んだり。特に個別面談では選考対策の一環でいろいろな方に見てもらいましたが、必ず私の志望業種や業界情報が事前共有されていたので、誰にお願いしてもスムーズに取り組め、不安なく選考に臨めました。内定先の決め手は、日系と外資系の良い面を併せ持った魅力的な風土と自分らしく働けそうな環境。挑戦できる環境を生かして、キャリアアップを目指します。

文学部 フランス語フランス文学科 卒業
高知県 土佐高等学校 出身
M・T

ディップ株式会社 内定

個別相談でガクチカや志望動機を暗唱できるぐらいに言語化したことが本番での自信に

人生の多くを占める「働く」ということに対して、楽しさややりがいを持てることをしたいという気持ちから人材業界を志望。お客様に寄り添い、商材のかたちを変えながら提案できる無形商材であることや、「働く」ということに携わってサポートできる部分に魅力を感じたからです。キャリア支援課の個別相談ではよく、面接前に対策練習をしてもらいました。それも、先生が私のガクチカ(学生時代に力を入れたこと)や志望動機を暗唱できるようになるくらい。練習後は良かった点や改善点のフィードバックだけでなく、言語化するための思考の整理などをしてもらえたことで、自信を持って本番に挑めました。お客様に寄り添う営業を目標に、ゆくゆくはマネジメントにも挑戦したいです。

人間総合学部 発達心理学科 卒業
東京都 自由学園高等部 出身
Y・T

株式会社三井住友銀行 内定

全くの無知の状態から白百合のサポートで女性が主体的に働ける納得できる仕事へ

「常に制限なくやっていける環境」を譲れない軸としていた私にとって、女性管理職の割合や評価制度を重視した挑戦と成長ができる環境の内定先はピッタリでした。銀行という、幅広いソリューションの提案や金融面から人を支えられる点も力の一つです。就職活動を開始した3年の夏頃は、何から始めればいいのか分からず無知状態。「インターンシップの申込み方は?」「どんな会社がある?」など、初歩的なことでも質問できるキャリア支援課の雰囲気に助けられました。会社選びに重要だった譲れない軸も、納得がいくまで見てもらった個別面談のおかげで言語化できたもの。入社後はあらゆることにチャレンジし、自分が極められるものを見つけたいです。

人間総合学部 児童文化学科 卒業
宮崎県 日向学院高等学校 出身
T・W

株式会社ディアーズ・ブレインホールディングス 内定

カウンセラーの先生の私に寄り添う言葉と先輩のアドバイスで進路に確信が持てた

就職活動は事前知識ゼロからのスタートだったので、最初は企業の調べ方や自己分析・企業分析の方法をーから丁寧に教えてもらいました。その結果、お客様である新郎新婦との信頼関係や愛が可視化されている空間に憧れ、ブライダル業界を志望。選考のスタートが他よりも早く、面接回数も多い業界なので、キャリアカウンセラーの先生が常に私のメンタルを気にかけ、「いつでも相談に来てくださいね」「愚痴だけでも話にきて大丈夫だから」と寄り添ってくれたことが嬉しかったです。選考が始まってからは、面接前の個別面談でしつかり対策。同じ業界に就職する学生アドバイザーの先輩からもアドバイスをもらい、自信を持って活動することができました。

文学部 国語国文学科 卒業
埼玉県 星野高等学校 出身
Y・Y

全日本空輸株式会社 内定

航空業界で勤務経験のある先生の言葉に支えられて、客室乗務員になる夢を実現できた

幼い頃から客室乗務員になることが夢でした。そのため、就職活動では客室乗務員のみに絞って活動。内定先は第一志望だったので、面接練習の数や企業研究の分析具合は誰にも負けないくらいこなしたと思います。エントリーシートの添削や面接練習のため、ほぼ毎週キャリア支援課ヘ通い、航空業界で勤務されていた先生ならではの的確なアドバイスをもらいながら準備や対策を進めました。内定獲得までの間には不安になることもありましたが、言語化できない悩みも丁寧に聞いてくれたことで、心の中が整理でき、自分を信じて乗り越えられました。これからは、念願の客室乗務員として経験を積み、いずれはチーフ・パーサーのポジションを目指したいです。

文学部 英語英文学科 卒業
長野県 長野清泉女学院高等学校 出身
H・T

社会福祉法人みのり会 北野保育園 内定

授業や実習から得た理想の保育像を胸に遊びの中での学びを大切にしていきたい

理想の保育イメージがなかった入学当初。授業の中で先生方から聞く保育現場での体験談や、実習先で子どもたちと接する中で、「遊びの中の学びを大切にしたい」という目標が確立できました。いざ3年の終わり頃から就職活動をはじめると、今度は自分に合う園選びにひと苦労しました。そんなとき、キャリア支援課で園見学に行く時期や園を選ぶためにやることを一から教えてもらい、自分の中で見通しを持って動くことができました。園の選択で迷ったときも、私の話を聞きながら性格を加味したアドバイスをくれたので、「遊びの中の学びを大切にしたい」を叶えられる園選びができました。今後は、目標としている保育を確立できるよう、経験を積み重ねていきたいです。

人間総合学部 初等教育学科 卒業
東京都 白梅高等学校 出身
A・W

Recommend

こちらもご覧ください。

TOPへ戻る
HOME
入試情報
白百合について
教育・研究
キャリア支援
キャンパスライフ
社会貢献