共通科目(ライフリテラシー教育)

「知性と感性のバランスが取れた女性」の育成を目指し、学生一人ひとりが「生涯学び続ける力」と「社会に貢献できる力」を身につけ、豊かな人生を築けるよう支援していきます。

3つの特色

ライフ・リテラシー科目で社会課題に対応する基礎を養う

人生を豊かに、しなやかに生きる力を育む科目群です。信頼関係を築く方法やコミュニケーションスキル、創造的な問題解決力を学び、社会課題に対応する基盤を養います。

社会人としての必要な素養を養うキャリア教育

自分の未来を見据えて社会で活躍するための準備を1年次から始めます。「インターンシップ」や、「女性と起業」などの科目を通じ、社会人としての必要な素養を養うとともに実践的なスキルを身につけるのが狙いです。

自身の興味にあわせて選ぶ教養科目、健康・スポーツ科目群

幅広い知識を深め、多角的な視点で社会や自然を理解する教養科目では、歴史や文化、自然環境に学び、日本語の表現力や思考力も磨きます。また、健康・スポーツ科目群では、運動や健康に関する実践的な学びを通じて、健康維持の知識や技術を習得し、ライフステージ全体を見据えた健康管理能力を養います。

カリキュラム

1年次・必修「ライフ・リテラシー入門」

大学への学びにスムーズに入っていけるよう、初年次教育科目として、1年生を対象とした「ライフ・リテラシー入門」が用意されています。基本的なアカデミックスキルを学ぶとともに、自分を深く理解し、他者との健全な関係を築き、社会の中で十全に生きるための基礎的能力を養います。

2年次以降・自身の興味にあわせて授業選択

ライフ・リテラシーを深める「ライフ・リテラシー応用」、創造的かつ実践的に解決策を導き出す思考法を学ぶ「デザイン思考」、信頼関係を築く技術を学ぶ「信頼をつくる作法」など、多様な科目から履修できます。

TOPへ戻る
HOME
入試情報
白百合について
教育・研究
キャリア支援
キャンパスライフ
社会貢献