言語・文学研究センター初代センター長をつとめた、佐々木みよ子先生のご遺志に基づき創設された研究奨励賞。本賞は、言語・文学分野の優れた論文に贈られます。センターでは2019年度から毎年、佐々木みよ子賞の応募論文を受け付けております。
佐々木みよ子賞創立の経緯と趣旨
佐々木みよ子先生は、1994年に白百合女子大学文学部英語英文学科教授として着任し、以後8年間に亘って学部生、大学院生の指導にあたられました。2001年には、言語・文学研究センター初代センター長に就任し、2002年に定年退職されました。本賞は、先生の遺志に基づき創設されたものです。
先生が、生前に厳しい論文指導を通して常に若手を叱咤激励し、国語国文学、フランス語フランス文学、英語英文学にまたがる幅広い学識に裏打ちされた深い専門領域の研究が必要と言い続けられたことに基づき、言語・文学の分野の発展・将来へ繋がる若手研究者の研究成果を顕彰することを目的としています。

選考対象
次の条件をすべて満たすものを選考対象とします。
- 白百合女子大学大学院博士課程言語・文学専攻生、および、同専攻に過去に在籍した者による論文。(ただし、現在、大学での専任職を得ている者を除きます。)また、共著の場合は、執筆者全員がこれに該当することを要します。
- 2024年度の『言語・文学研究論集』(言語・文学研究センター刊行)に掲載された論文(共著を含む)。および、自薦・他薦による、ほかの学会誌などに掲載された論文の場合は、2024年度を含めて三年遡ることができます。
選考方法
佐々木みよ子賞選考委員会による選考結果は、白百合女子大学大学院文学研究科委員会の議を経て、白百合女子大学学長が決定いたします。選考結果は、各応募者に通知いたします。
賞および賞金
賞状および賞金として一論文につき20万円を授与いたします。共著の場合は、執筆者の人数で分割して授与いたします。
応募方法
- 論文要旨(800字程度)を論文に添付の上、選考委員会へ提出してください。
- 論文審査用に、論文(1部正本・3部副本を抜き刷りまたはコピー)を提出してください。
今年度応募受付期間
2025年4月1日(火)から5月31日(土)まで
受賞者発表
受賞者の発表時期は、11月下旬を予定しています。
第7回ポスター
※下記の資料をご覧になりたい方は、言語・文学研究センターの下記連絡先までお問い合わせください。
- 佐々木みよ子賞規程
- 佐々木みよ子賞実施要綱
- 佐々木みよ子賞選考委員会規程
応募書類提出先・お問い合わせ先
〒182-8525 東京都調布市緑ヶ丘1-25
白百合女子大学 言語・文学研究センター(※開室時間:平日9時~17時)
Tel:03-3326-5294(直通) Mail:gbkc@shirayuri.ac.jp