英文学・文化、米文学・文化、英語学・英語教育学、国際社会・文化の4領域を柱に言語文化を探る
専攻主任メッセージ
英語とその文化・歴史・文学の宇宙を旅する、あなたへ
世界は、言葉が織りなす無限の物語。英語にまつわる壮大な宇宙を深く探求する、知的好奇心の旅に出ましょう。
- 多様な視点、無限の可能性
《ブリティッシュ・スタディーズ》《アメリカン・スタディーズ》《ことばとコミュニケーション》《国際社会・文化》の4つの領域が交差する本専攻では、言語、文学、文化の奥深さを多角的に探求します。
- 世界を舞台に、未来を切り開く
高度な英語力と研究能力を磨き、論理的思考力を養成。グローバルな社会で活躍するために不可欠なスキルを身につけます。文学、言語、文化を深く理解し、世界を舞台に活躍できる、創造力豊かな人材を育てます。
- 未知なる世界へ、飛び込もう
言葉の奥底に隠された意味を探求し、新たな発見を積み重ねる。それは、自分自身と世界を深く理解することにつながります。英語英文学専攻で、あなただけの物語を紡ぎ出しましょう。
本専攻の特色
- 英語学の分野においては、語学だけでなく英語教育、異文化理解などの研究もできます。
- 文学・文化においては、イギリス・アメリカを中心にして世界のバラエティに富んだ作家・作品を扱うほか、時代ごとの文化や社会の特色について学べる授業が展開されています。
- オムニバス授業では、異なる分野の専門家と議論を深め、新たな視点から世界を見つめることができます。
専攻主任 岩政 伸治

大学院生の声
学部(英語英文学科)でイギリス文学を学び、長期留学も経験した私は、自分の興味をさらに掘り下げたいと考え大学院進学を選びました。修士論文では、19世紀の小説『ジェイン・エア』をドイツの文学者ゲーテの詩と比較して分析しました。研究を進める過程では苦しい時もありましたが、論文が完成し、独創的な研究として先生方に高い評価をいただいた時には大きな喜びと達成感を味わいました。自分の関心をとことん追求できる貴重な時間を得られたと思います。
また、留学中に日本語を教えることにも興味が湧き、帰国後に日本語教育副専攻も履修しました。
このような白百合での学びを生かし、大学院修了後は英語の塾講師職を経て、現在は日本語教師をしております。
(2021年度修了生)

指導教員紹介
教員名 | 研究テーマ |
---|---|
岩政 伸治 教授 (専攻主任) |
アメリカの文学・文化(エコクリティシズム、比較文化、環境思想) 比較文学、特にネイチャー・ライティングと呼ばれるジャンルを中心に、環境批評、環境思想とメディアリテラシーの問題を取り上げます。あわせて翻訳理論についても扱う予定です。 |
土井 良子 教授 | イギリス近代文学(18-19世紀小説中心)・文化 習作から出版作まで、作品を通して浮かび上がる作家(特に女性作家)の自己形成に関わる諸問題や、作品の同時代から現代までのafterlife(受容史・アダプテーション作品など)に注目しています。 |
ナイト ティモシィ 教授 | Language in Society The course is conducted in English. With guidance, students can explore their interests in language as shown in journalistic media, advertising, a chosen linguistic landscape, or researching language use through corpus linguistics, or a combination of these. |
平尾 桂子 教授 | 家族社会学、ジェンダー社会学 家族・教育・労働をジェンダーの切り口で考えること。たとえば、家族内での男女の役割や権力関係、男女の賃金格差との関係など。 |
水越 あゆみ 教授 | イギリス文学、英語詩 ロマン主義時代の文学研究を切り口として、文学作品の審美的価値は歴史的に相対化できるか、「英文学」という制度はどのように構築されたか等の研究課題に取り組んでいます。 |
倉住 修 准教授 | 英語教育、応用言語学、一般言語学 言語習得(特に第二言語習得)に関する理論とリサーチ法、言語テスティングを含む言語教育、音声学を含む一般言語学の理論 |
島﨑 里子 准教授 | 英語学(英語史)、古・中英語文学・文化 英語(音韻・統語・意味等)の通時的・共時的変化、古・中英語の文献を読み解き、当時の社会や文化について考えます。 |
ジョンソン エイドリエン レネー 准教授 | Gender, Feminism, & Cultural Studies In my class students will focus first on learning about different feminist research research methods through readings on methodology, and then look at these methods in action in recent and landmark studies conducted on Japanese society. Of course, all classes, readings, and assignments are completely in English! |
箕輪 理美 准教授 | アメリカ史、ジェンダー・セクシュアリティ史 専門は19世紀アメリカ史で、結婚やジェンダー・セクシュアリティに関する問題を主な研究テーマとしています。また、近年はクィア史の分野にも関心を深めています。 |
米田 ローレンス正和 准教授 | 近代イギリス思想 啓蒙思想時代からロマン主義時代にかけての歴史叙述を通じて、ギリシア・ローマの古典文学が異教的な文化遺産として継承されていった、そのプロセスの解明に取り組んでいます。 |
専攻教員紹介一覧はこちら
修士論文・特定課題題目
年度 | 題目 | 副題 | |
---|---|---|---|
1 | 2024 | 日本の英語教育における文法指導への洞察 | |
2 | 2024 | 白百合女子大学卒業生による女子別学教育の価値観について | |
3 | 2024 | Mary Poppins: A New Kind of Disney Heroine | |
4 | 2024 | Invisible World: Japanese Folklore Studies and the Reception of Harry Potter in Japan | |
5 | 2024 | 小学校外国語教育におけるICTの活用 | ―指導者への意識調査― |
6 | 2024 | The Girl Who Grows in a Dream | ―Recovering Wendy's Subjectivity in the Neverland— |
7 | 2024 | 英語音声学からみる小学校外国語科文部科学省検定済教科書分 | |
8 | 2024 | A Study of Two Elementary English Language Immersion Schools in Japan | |
9 | 2024 | ヘンリー・デイヴィッド・ソローとアメリカ精神:“Autumnal Tints”の場合 | |
10 | 2024 | 『ジェイン・エア』における「吸血鬼」 |
卒業後の進路
修了後の進路・キャリアについて
一般企業への就職のほか、大学院で学んだ専門性を生かし、教員や翻訳家、研究者となった修了生もいます。
学部生同様、学生一人ひとりと向き合う丁寧なキャリア支援を行っています。学部生向けに実施しているキャリアサポートのプログラムは、大学院生も参加可能です。
修士課程の成果を基盤に、言語・文学研究の新しい地平へ
国語国文学専攻、フランス語フランス文学専攻、英語英文学専攻の3つの修士課程における研究成果を、さらに高度な学問的水準に発展させるために、博士課程として「言語・文学専攻」が用意されています。