特集論文
- 巻頭言〈秦野 悦子〉
- 乳幼児健診を起点とした子育て支援〈永末 愛〉
- 障害乳幼児の地域支援としての児童発達支援〈大澤 絢乃〉
- 児童発達支援事業所と幼稚園との連携による子育て支援〈小島 真紀子〉
- 子ども・子育て支援新制度と幼児教育の潮流:新制度に移行した個人立幼稚園〈秦野 悦子〉
- 地域・文化に根差した海外の子育て支援:米国ハワイ州における家族支援〈平沼 晶子〉
投稿論文
- 小学生の読書動機と半年後の読書行動の関連性に関する縦断的研究-自律的読書動機,読書の粘り強さ,読書の相互作用の重要性-〈臼井 博〉
- 向社会的行動を促す要因の検討:共感性・他者意識・エフォートフルコントロール・適応感との関連〈大山 智子〉
- 中学生から大人における過剰適応傾向の違い-実際の意識・行動と内的な欲求の差に関する検討-〈坂内 理香〉
- TEAを用いた生育史分析による宗教性発達の検討:ロヨラのイグナチオの伝記研究〈森本 真由美〉
- 希釈タイプの乳酸菌飲料「カルピス」の親子作製・飲用体験における親子の関わりあいのあり方と子どもの発達との関連性〈小谷 恵・田島 信元・三木 陽子・宮下 孝広・川口 恭輔・大澤 一仁・松浦 啓一・大木 浩司〉
共同研究報告
- 「歌いかけ・読み聞かせ」実践が母子関係・子どもの発達に及ぼす影響-0~2歳児を対象とした「Baby Kumon」プログラムの幼児期における持続的効果-〈田島 信元・板橋 利枝・宮下 孝広〉