宗教学科目

人生の意味について理解を深め、大学生活を意義あるものにできるよう、キリスト教を手がかりとして私たちの生きる基盤を探ります。

2つの特色

真・善・美へのかかわりを知り社会・文化をより深く理解する

キリスト教は、人間一人ひとりのいのちの尊さと限りない可能性を説き、真・善・美そして聖なるものへの人間の関わりを教え、思想・学問・芸術・社会制度等広く社会・文化に計り知れない影響を与えてきました。
宗教学科目でキリスト教の歴史と精神について学ぶことを通じて、真・善・美そして聖への私たちの関わりに気付き、人間とその社会・文化を幅広い連関の中でより深く理解していきましょう。

知性と感性をバランスよく調和的に育むことに向けて

私たち人間は、知識や情報を得たり、理解したり、判断したりする能力(知性)だけでなく、美しさや人の気持ち等を感じとり、感情を抱く能力(感性)をも持ち、その両者を働かせて行動し生きています。私たちの学修で大切なのは、知識やスキルの修得に偏向することなく、知性と感性とをバランスよく育み、調和させた、全人的な力を養うことです。宗教学科目はそのための一助となることを意図しています。

カリキュラム

1年次・必修 キリスト教学入門

  • 新約聖書を中心にキリスト教の基本を学び、建学の精神を理解します。
  • キリスト教的価値観に基づく生き方のさまざまな事例を知り、意見を交換します。
  • プレゼンテーションによってクラスメイトの相互理解と共同を目指します。

2年次・必修 キリスト教的人間論

  • キリスト教的価値観の根底にある人間観・世界観を理解し、その今日的意義について考察することを通じて、建学の精神について理解を深めます。
  • 現代に生きるキリスト教文化の諸相に触れます。

3・4年次・選択必修 キリスト教と社会・文化、キリスト教学演習、他

  • 1、2年次の必修科目での学びを土台とし、本学の教育目標「真・善・美」に向かって諸学問と関連づけた学修を展開します。
  • 多彩なテーマ別・受講形態別科目群から、関心、専門、ライフ・デザインに応じて選択し、各々のプランに従って学修を発展・深化又は拡張させていきます。
  • 聖書、神学、哲学、歴史、文学、芸術、倫理、死生学、社会課題、霊性、宗教学等に関わる種々のテーマを扱う科目が適宜開講されます。

ピックアップ授業

キリスト教学入門

後期授業では「人間はロボットAIに支配される?!」等のテーマのもとにグループでの意見交換を実施し、「人間らしく生きるとは?」「私の価値とは?」との問いを深め、一人ひとり考察を重ねます。
※トピックはクラスにより異なります。

キリスト教と社会・文化

宗教は時代を超えて人間の生老病死に関わってきました。この授業では病や障がい、誰もが避けられない死という事態に対してさまざまな事例やゲスト講義を通して死生観を学び、各人に固有の生命の尊厳と生の意味を探求します。
※上記は授業の一例です。

TOPICS

修養会

1・2年生全員が参加するアセンブリー行事です。キリスト教、特にカトリックの精神と白百合女子大学の教育理念について理解を深める主要な機会の一つとして位置づけられます。学外から講師を招いてお話を伺い、自らを見つめ直すことで、普段見過ごしていること、生きていく上で大切なことに気付く貴重な時間となることでしょう。

TOPへ戻る
HOME
入試情報
白百合について
教育・研究
キャリア支援
キャンパスライフ
社会貢献