御園生 直美 講師

専門分野
発達心理学、臨床心理学

自己紹介・学生へのメッセージ

人生の早期に虐待やネグレクトを経験していたり、親との分離や別れがあった子どもたちが里親養育や養子縁組で新しい家族と生活していく際の心理学的な支援について研究しています。なかでも乳幼児期のトラウマやアタッチメント、養育支援に関心があります。

臨床としては、子どもや若者に対する心理療法や治療教育、親への支援を中心に、学校を含むさまざまな支援現場で仕事をしてきました。

現在では、イギリスのタビストッククリニックで開発された遊びを使ったプログラムであるWatch Me Play!をみなさんに伝える仕事もしています。
発達心理学や臨床心理学の知識を持つことで、社会に貢献できることがたくさんあるので、ぜひ一緒にそうしたことを学んでいけたら嬉しいです。

担当科目

発達心理学科

  • 英語論文購読演習
  • 臨床心理学概論
  • 心理学研究法Ⅱ
  • 心理実習
  • 心理実践実習A
  • 卒業論文

大学院 発達心理学専攻

  • 福祉分野に関する理論と支援の展開A
  • 臨床心理基礎実習
  • 臨床心理実習Ⅱ
  • 修士論文

担当科目の内容

臨床心理学概論

本講義では、臨床心理学の歴史、基本理念、アセスメントや各種の理論やさまざまな介入技法などを取り上げていく。授業では事例や実践を通して、臨床心理学的な知見を生活のなかでどう応用していくのかについても検討していく。
特に臨床心理学の理解においては、文化、社会的な側面に加え、個別の発達や環境の要因など幅広い視野や知識が必要となる。そのため、本授業では、さまざまな理論やアプローチの特徴を理解しつつ、事例などを含めた具体的な内容についてグループ討論や自己学習を含めて学びを深めていく。

福祉分野に関する理論と支援の展開A

福祉分野におけるさまざまな領域を学び、その中で心理的援助や、心理職が果たす役割について、アセスメントやその後の支援関係についても幅広く学ぶ。授業では、それぞれの項目ごとに担当者を決め、発表と討論を中心として授業を進めていく。発表者は、各テーマについて文献を調べ、問題の背景や要因、アセスメントのポイント、支援方法や関係する職種や機関などまとめる。その後、事例などをもとにして当事者への心理的な支援について全体でディスカッションを行う。

業績

翻訳

  • Pat Beesley(著)、 引土達雄(監訳)、 三輪清子(監訳)、山口敬子(監訳)、御園生直美(監訳)、海野 桂(翻訳)『養親・里親の認定と支援のためのアセスメント・ガイドブック -パーマネンシーの視点から子どもの人生に寄り添うためのヒント』明石書店2023年
  • Wakelyn, Jenifer(著),御園生, 直美(監訳), 岩崎, 美奈子(監訳)、佐藤, 明子 (翻訳家),『里親養育における乳幼児の理解と支援 : 乳幼児観察から「ウォッチ・ミー・プレイ!」の実践へ』 誠信書房 2023年
    Gillian Schofield(著), Mary Beek(著)、御園生 直美(監訳), 岩﨑 美奈子(監訳), 高橋 恵里子(監訳), 上鹿渡 和宏, (監訳) 森田 由美(翻訳家), 門脇 陽子 (翻訳家)『アタッチメント・ハンドブック——里親養育・養子縁組の支援 』明石書店 2022年12月
  • Nelson, Charles A. (著)、Fox, Nathan A. (著)、Zeanah, Charles H(著)、 上鹿渡和宏(監訳)、青木豊(監訳)、 稲葉雄二(監訳)、本田秀夫(監訳)、 高橋恵里子(監訳)、 御園生, 直美(監訳)、門脇, 陽子(翻訳家)、 森田由美(翻訳家)『ルーマニアの遺棄された子どもたちの発達への影響と回復への取り組み : 施設養育児への里親養育による早期介入研究(BEIP)からの警鐘』福村出版 2018年12月
  • Bachmann, Karen, Blackeby, Kathy, Bengo, Caroline, Slack, Kirsty, Woolgar, Matt, Lawson, Hilary, Scott, Stephen, psychiatrist(著),上鹿渡和宏(監訳)、 御園生直美(監訳), SOS子どもの村JAPAN(監訳)、乙須, 敏紀(翻訳家)『フォスタリングチェンジ : 子どもとの関係を改善し問題行動に対応する里親トレーニングプログラム : ファシリテーターマニュアル 』福村出版 2017年
  • 御園生直美(共訳 第5章フィンランド) Colton, M. J.(著), Williams, Margaret(著), 庄司, 順一 (編者)『世界のフォスターケア : 21の国と地域における里親制度』明石書店 2008年
  • Myers, John E. B., Berliner, Lucy, Briere, John, Hendrix, C. Terry, Jenny, Carole, Reid, Theresa A(著), 和泉広恵(監訳), 小倉敏彦(監訳), 佐藤まゆみ(監訳), 御園生直美(監訳), 小木曽宏(監訳)『マルトリートメント子ども虐待対応ガイド 』明石書店 2008年

最近の主な著書

  • 上鹿渡和宏(編者), 御園生直美(編者), 相澤, 仁 (編著者)『中途からの養育・支援の実際──子どもの行動の理解と対応 (シリーズ みんなで育てる家庭養護【里親・ファミリーホーム・養子縁組】) 』明石書店 2021年
  • 御園生直美(分担執筆, 範囲:里親支援とフォスタリング活動における公認心理師の視点) 高橋, 幸市, 徳丸, 享, 増沢, 高, 日本公認心理師協会『児童虐待における公認心理師の活動 』金剛出版 2021年
  • 御園生 直美 (分担執筆, 範囲:乳幼児虐待における里親支援) 青木豊(編者)『乳幼児虐待のアセスメントと支援』岩崎学術出版社 2015年
  • 御園生 直美 (分担執筆, 範囲:東西の養子のし方ー子育てそのものの価値) 柏木恵子(編者)『よくわかる家族心理学 』ミネルヴァ書房 2010年
  • 御園生直美 (分担執筆, 範囲:里親養育と子育て支援)『子育て支援に活きる心理学実践のための基礎知識 』新曜社 2008年
  • 御園生 直美 (分担執筆, 範囲:里親制度から考える親と子の絆)『児童心理2005年8月号臨時増刊 育児不安・児童虐待・発達障害・・子育てに困っている親への援助 』金子書房 2005年

論文、報告書等

  • 御園生 直美(2023) 映画にみる子ども虐待(15)映画『1640日の家族』から考える里親家庭における子どもの移行—Transition of children in foster care from the film 'The Family (La vraie Famille)' 子どもの虐待とネグレクト 25(1) 74-78
  • 御園生 直美(2018) 映画にみる子ども虐待(5)映画に見る子どもの家族とその喪失、 子どもの虐待とネグレクト 20(1) 80-84
  • 御園生 直美(2018)家庭養護におけるアタッチメントの理解とその課題 (ガラスの家庭養護 : 「公」と「私」の狭間で/新ビジョンよ、何処へ行く) 社会的養護とファミリーホーム 8 18-21
  • 御園生 直美(2017)アタッチメントから考える里親養育の支援とその課題 (フォスタリングチェンジ・プログラム) 子育て支援と心理臨床 14 65-69
  • 御園生 直美, 上鹿渡 和宏(2016)乳幼児期における愛着障害の長期予後 (特集 こころの病理をさかのぼる : 精神医学における乳幼児期の意義) 精神科治療学 31(7) 881-885
  • 御園生 直美(2014)発達障害におけるレジリエンスとトラウマ 平成23-25 年度 科学研究費報告書 1 4-18
  • MISONOO Naomi (2013) Exploring the quality of the carer / infant relationship and its impact on the infant's ability to cope with the distress of a challenging environment.,Tavistock and Portman NHS Foundation Trust
  • 御園生 直美(2008)里親養育とアタッチメント (特集 アタッチメント) 子どもの虐待とネグレクト 10(3) 307-314
  • 御園生 直美(2007)里親養育における家族関係の形成--社会的養護と家庭環境 (「家庭教育研究奨励金」研究報告) 家庭教育研究所紀要 29(29) 84-93
  • 御園生 直美(2002)里親養育についての考察—里親養育の特徴とその親意識— 親密圏の現代的変容-家族関係を中心にして—、千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書 41 20-36
  • 御園生 直美(2001)里親の親意識の形成過程 白百合女子大学発達臨床センター紀要 5(5) 37-48

など

経歴

  • 2023年9月 白百合女子大学人間総合学部専任講師
  • 2019年7月 早稲田大学社会的養育研究所客員次席研究員
  • 2018年10月 The Tavistock and Portman NHS( First Step) Research Assistant
  • 20012年2月 The Tavistock and Portman NHS Infant Menta health MA
  • 2009年9月 The Tavistock and Portman NHS Infant Menta health 留学
  • 2006年4月 白百合女子大学文学部発達心理学科研究助手

資格

  • 臨床心理士
  • 公認心理師 博士(心理学)
TOPへ戻る
HOME
入試情報
白百合について
教育・研究
キャリア支援
キャンパスライフ
社会貢献