日時:2024年7月12日(金)10:30~11:45
会場:3号館1階プレイルーム
担当:初等教育学科の学生たちと准教授 土橋久美子
梅雨空の少し蒸し暑い陽気の中でのイベントとなりました。
小雨の中、早くから来校される方も多く、プログラム開始前よりトンネルの中をハイハイして遊んだりボールプールに入って遊んだりと、プレイルームいっぱいに親子と学生とが遊ぶ姿がありました。
プログラムは、主に学生が進行し、学生スタッフによるわらべ歌や手遊び、大型絵本の読み聞かせなど行い、親子で歌に合わせて触れ合うことを中心に楽しみました。お家の方が子どもの足をマッサージしたり、体をくすぐったり、時にはシフォンの布を使って「いないないばあ」を楽しんだりと、明るい笑い声がプレイルームいっぱいに広がりました。
パネルシアターでは、「アイスクリームのうた」を歌ったり、室内を少し暗くしてブラックパネルシアター「どこでねるの」を紹介したりしました。パネルシアターはPペーパーという不織布に描いた絵をパネル板につけて楽しむ言語表現教材です。パネル板にピタッとつく絵人形を不思議そうに見ている皆さんの様子が印象的でした。天候が心配な中で行われたイベントでしたが多くの方々が参加してくださり、とても賑やかなあたたかな空間で、楽しい時間を過ごすことができました。
会場:3号館1階プレイルーム
担当:初等教育学科の学生たちと准教授 土橋久美子
梅雨空の少し蒸し暑い陽気の中でのイベントとなりました。
小雨の中、早くから来校される方も多く、プログラム開始前よりトンネルの中をハイハイして遊んだりボールプールに入って遊んだりと、プレイルームいっぱいに親子と学生とが遊ぶ姿がありました。
プログラムは、主に学生が進行し、学生スタッフによるわらべ歌や手遊び、大型絵本の読み聞かせなど行い、親子で歌に合わせて触れ合うことを中心に楽しみました。お家の方が子どもの足をマッサージしたり、体をくすぐったり、時にはシフォンの布を使って「いないないばあ」を楽しんだりと、明るい笑い声がプレイルームいっぱいに広がりました。
パネルシアターでは、「アイスクリームのうた」を歌ったり、室内を少し暗くしてブラックパネルシアター「どこでねるの」を紹介したりしました。パネルシアターはPペーパーという不織布に描いた絵をパネル板につけて楽しむ言語表現教材です。パネル板にピタッとつく絵人形を不思議そうに見ている皆さんの様子が印象的でした。天候が心配な中で行われたイベントでしたが多くの方々が参加してくださり、とても賑やかなあたたかな空間で、楽しい時間を過ごすことができました。
